知るだけで明日が変わる みんなのお悩み

フェムケアライフは、女性の不調の大きな要因となる「冷え」の解消を中心に、フェムケア分野の専門家と手を取り合いながら、女性のライフステージに応じたお悩みの解決方法を提案しています。

フェムケアマガジン

  • 夏の便秘解消習慣【温活美容家 おぬまあすかさん】

    夏の便秘解消習慣【温活美容家 おぬまあすかさん】

    2024.07.24

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。もうすぐ夏本番となりますね。夏の季節になると、寒い室内に冷たい飲み物や体を冷やす食べ物を欲する季節が来て、代謝が下がりやすくなります。代謝が下がってしまうと、体の巡りが悪くなり、便秘に悩む方も少なくないかと思います。ダイエットにおいても美容においても便秘は大敵ですよね。今回はみなさんに私の【夏の便秘対策習慣】をご紹介させていただきます。 良かったらみなさんもご参考になさってみてくださいね。便秘でお腹が張っていると、テンションもモチベーションも下がりがちになっちゃいますよね。 実際に私自身、今より20kg太っていた頃は日々便秘に悩んでおり、お腹はパンパンでぽんぽんに張っておりました!特に夏の季節は、体の巡りが悪くなっており、むくみや肌荒れや便秘に悩む季節でした。 便秘になりやすい生活習慣とは? ・睡眠不足・お肉や卵や動物性脂肪の食品を摂りすぎている・加工食品を沢山食べる・ストレス過多な方・日頃から冷たい飲み物ばかり飲む・運動不足過ぎる・過度な食事制限ダイエットをしている↑など様々な理由が考えられますよね。今回ご紹介するのは、私が温活とダイエットをはじめてから便秘解消で日々大切にしていることです。 便秘解消習慣 ・腸もみマッサージ(お腹のマッサージ)・食事を偏らずにバランスよく食べること・水分をきちんと摂る・よく噛んで食べる・ストレッチや筋トレ・お腹を冷やさない対策(腹巻など)・湯船に浸かる習慣↑これらをできる範囲でゆるく日々実践しています。毎日全てのことをやろうと思うと続かないかと思いますので、日々意識しながらできる範囲で行なっています。また食事面では、便秘解消を意識しだして【発酵食品】を積極的に摂っています。 特に起きたてで吸収率の良い体の朝ごはんのタイミングでは積極的に摂取するようにしています。特にお気に入りなのが、ぬか漬けとお味噌汁です。 今は手軽に作れるぬか漬けキッドがあったり、お味噌汁も味噌玉の作り置きをしておくと、手間が少なく毎日続けられるかと思います。これからの夏の季節は冷房や冷たいものを沢山摂りがちで、内臓器官も弱りやすく便秘にもなりやすいので、疲れやむくみを感じたり、お腹の調子が悪かったりと体の変化に気付きながら巡りを意識して過ごしていきましょう。発酵食品を摂ることで、体の変化も感じられるかと思いますので、日頃から便秘に悩まれている方や夏の季節に体の巡りが悪くなる方は良かったら一緒に取り組んでみましょう。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

    夏の便秘解消習慣【温活美容家 おぬまあすかさん】

    2024.07.24

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。もうすぐ夏本番となりますね。夏の季節になると、寒い室内に冷たい飲み物や体を冷やす食べ物を欲する季節が来て、代謝が下がりやすくなります。代謝が下がってしまうと、体の巡りが悪くなり、便秘に悩む方も少なくないかと思います。ダイエットにおいても美容においても便秘は大敵ですよね。今回はみなさんに私の【夏の便秘対策習慣】をご紹介させていただきます。 良かったらみなさんもご参考になさってみてくださいね。便秘でお腹が張っていると、テンションもモチベーションも下がりがちになっちゃいますよね。 実際に私自身、今より20kg太っていた頃は日々便秘に悩んでおり、お腹はパンパンでぽんぽんに張っておりました!特に夏の季節は、体の巡りが悪くなっており、むくみや肌荒れや便秘に悩む季節でした。 便秘になりやすい生活習慣とは? ・睡眠不足・お肉や卵や動物性脂肪の食品を摂りすぎている・加工食品を沢山食べる・ストレス過多な方・日頃から冷たい飲み物ばかり飲む・運動不足過ぎる・過度な食事制限ダイエットをしている↑など様々な理由が考えられますよね。今回ご紹介するのは、私が温活とダイエットをはじめてから便秘解消で日々大切にしていることです。 便秘解消習慣 ・腸もみマッサージ(お腹のマッサージ)・食事を偏らずにバランスよく食べること・水分をきちんと摂る・よく噛んで食べる・ストレッチや筋トレ・お腹を冷やさない対策(腹巻など)・湯船に浸かる習慣↑これらをできる範囲でゆるく日々実践しています。毎日全てのことをやろうと思うと続かないかと思いますので、日々意識しながらできる範囲で行なっています。また食事面では、便秘解消を意識しだして【発酵食品】を積極的に摂っています。 特に起きたてで吸収率の良い体の朝ごはんのタイミングでは積極的に摂取するようにしています。特にお気に入りなのが、ぬか漬けとお味噌汁です。 今は手軽に作れるぬか漬けキッドがあったり、お味噌汁も味噌玉の作り置きをしておくと、手間が少なく毎日続けられるかと思います。これからの夏の季節は冷房や冷たいものを沢山摂りがちで、内臓器官も弱りやすく便秘にもなりやすいので、疲れやむくみを感じたり、お腹の調子が悪かったりと体の変化に気付きながら巡りを意識して過ごしていきましょう。発酵食品を摂ることで、体の変化も感じられるかと思いますので、日頃から便秘に悩まれている方や夏の季節に体の巡りが悪くなる方は良かったら一緒に取り組んでみましょう。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

  • 簡単!ヘルシー!白砂糖不使用!  罪悪感なしスイーツなココナッツミルクアイス【温活美容家 おぬまあすかさん】

    簡単!ヘルシー!白砂糖不使用! 罪悪感なしスイーツなココナッツミルクアイス【温活美容家 おぬ...

    2024.06.25

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。 今年は暑くなるのが早く、冷たいアイスが美味しくいただける季節になりましたね。しかし白砂糖がたっぷりと使われて作られるアイスを食べ過ぎてしまうと、体を冷やしやすく様々な体の不調につながります。 特に生理前は甘いものを欲しやすくなりますが、その際に甘いものを食べ過ぎてしまうと、生理痛もひどくしてしまうことにもつながりますので、今回ご紹介するレシピは、食べ過ぎても罪悪感のないアイスのご紹介です。 これからの季節には大活躍かと思いますので、良かったらご参考にしてみてくださいね。夏になるとアイスって食べたくなりますよね。もちろん私もそのひとりです。 ココナッツミルクのヘルシーアイス 日頃は温活やダイエットで過度に体を冷やす働きのある白砂糖たっぷりのアイスは控えているので、おうちで食べる際は手作りすることが多いです。そんな私が夏になると何度も作って食べているココナッツミルクのヘルシーアイス!作り方は本当に凄く簡単です!このアイスの特徴は、✔白砂糖不使用✔乳製品不使用✔グルテンフリー✔罪悪感もなく✔食物繊維もたっぷり✔甘さ控えめでお気に入りです。 ココナッツミルクアイスの材料と作り方 材料・バナナ・・・2本・ココナッツミルク・・・200cc・蜂蜜・・・大2~3・ナッツ類・・・お好みで適量 作り方ジップロックのような袋を準備します。そこにバナナを2本入れます。そして手で軽くつぶします。 お好みの大きさにバナナを潰したらココナッツミルクと蜂蜜とナッツと全ての材料を袋に入れます。そして再び手で軽く馴染ませるように揉み込みます。 あとはこのまま冷凍庫で冷やし固めます。柔らか目がお好きな方やしっかりと固めに冷やしたい方など、仕上がりのアイスの固さはお好みで作ってみてくださいね。 そして食べる際にひとつポイントがあります!アイスを食べる際は必ず温かいお茶や白湯などの飲み物と一緒に頂きましょう。私の体を冷やさない為の温活やダイエットのマイルールでもあります!冷たいものを温かいものと一緒に摂ることでバランスをとることができます。 生理前の過食衝動で罪悪感を持ちながら食べてしまう方や、ダイエット中の方でもアイスを楽しんで頂けたらなぁと思います。これからの暑くなる夏の季節にオススメの簡単アイスレシピでした。普段私は目分量で作ることも多いので、みなさんも自分好みにアレンジしてみてくださいね。ヘルシーで罪悪感なく食べれるアイスですので、みさなんも一緒にこの暑い夏を乗り越えていきましょう。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

    簡単!ヘルシー!白砂糖不使用! 罪悪感なしスイーツなココナッツミルクアイス【温活美容家 おぬ...

    2024.06.25

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。 今年は暑くなるのが早く、冷たいアイスが美味しくいただける季節になりましたね。しかし白砂糖がたっぷりと使われて作られるアイスを食べ過ぎてしまうと、体を冷やしやすく様々な体の不調につながります。 特に生理前は甘いものを欲しやすくなりますが、その際に甘いものを食べ過ぎてしまうと、生理痛もひどくしてしまうことにもつながりますので、今回ご紹介するレシピは、食べ過ぎても罪悪感のないアイスのご紹介です。 これからの季節には大活躍かと思いますので、良かったらご参考にしてみてくださいね。夏になるとアイスって食べたくなりますよね。もちろん私もそのひとりです。 ココナッツミルクのヘルシーアイス 日頃は温活やダイエットで過度に体を冷やす働きのある白砂糖たっぷりのアイスは控えているので、おうちで食べる際は手作りすることが多いです。そんな私が夏になると何度も作って食べているココナッツミルクのヘルシーアイス!作り方は本当に凄く簡単です!このアイスの特徴は、✔白砂糖不使用✔乳製品不使用✔グルテンフリー✔罪悪感もなく✔食物繊維もたっぷり✔甘さ控えめでお気に入りです。 ココナッツミルクアイスの材料と作り方 材料・バナナ・・・2本・ココナッツミルク・・・200cc・蜂蜜・・・大2~3・ナッツ類・・・お好みで適量 作り方ジップロックのような袋を準備します。そこにバナナを2本入れます。そして手で軽くつぶします。 お好みの大きさにバナナを潰したらココナッツミルクと蜂蜜とナッツと全ての材料を袋に入れます。そして再び手で軽く馴染ませるように揉み込みます。 あとはこのまま冷凍庫で冷やし固めます。柔らか目がお好きな方やしっかりと固めに冷やしたい方など、仕上がりのアイスの固さはお好みで作ってみてくださいね。 そして食べる際にひとつポイントがあります!アイスを食べる際は必ず温かいお茶や白湯などの飲み物と一緒に頂きましょう。私の体を冷やさない為の温活やダイエットのマイルールでもあります!冷たいものを温かいものと一緒に摂ることでバランスをとることができます。 生理前の過食衝動で罪悪感を持ちながら食べてしまう方や、ダイエット中の方でもアイスを楽しんで頂けたらなぁと思います。これからの暑くなる夏の季節にオススメの簡単アイスレシピでした。普段私は目分量で作ることも多いので、みなさんも自分好みにアレンジしてみてくださいね。ヘルシーで罪悪感なく食べれるアイスですので、みさなんも一緒にこの暑い夏を乗り越えていきましょう。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

  • 冷え性を悪化させないための夏の過ごし方【温活美容家 おぬまあすかさん】

    冷え性を悪化させないための夏の過ごし方【温活美容家 おぬまあすかさん】

    2024.05.25

    みなさんこんにちは、 温活美容家のおぬまあすかです。 寒暖差の激しい毎日が続いていますね。 しかし日中は暑い夏のような気温の日もあり、そろそろ夏冷え対策をはじめる季節となりました。 今回は皆さんに【冬の冷え性を悪化させないための夏の過ごし方】をご紹介させて頂きます。 暑い夏に体を冷やすことばかりをしてしまうと、寒い冬にしわ寄せとして、冷え性がひどくでてしまいます。ですので寒い季節に冷え性で悩まない為にも、実は夏の過ごし方って凄く大切となります。 冬の冷え性を悪化させないための夏の過ごし方とは? 暖かくなる夏の時期は “冷えとは無関係” と思いがちなんですが、今の時代はガンガンに冷えた冷房の部屋やシャワーなどの入浴の短縮により、夏でも冷えを感じやすく年中、冷え性に悩む方も少なくはないです。実は夏は冬よりも代謝が下がりやすくなります。 というのも、寒い冬は体が熱を生み出す為に頑張って脂肪や糖を代謝し熱を作り出してくれます。 しかし体温と同じ気温が続く夏は、熱を生み出さなくても大丈夫なので、代謝が下がりやすくなってしまいます。 夏の過ごし方によって、冬の冷え性にも影響するのでそんな代謝が下がり やすい夏だからこそ、夏の温活を意識し生活することで、冬の冷え性を軽減 することに繋がります。 温活をはじめてから年中温活を意識している私ですが、夏の温活として特に 気をつけている 【夏冷え対策】 を5つご紹介です。 ①冷房で冷えた室内では生足は厳禁! 夏の暑い日であっても室内では必ずストッキングやスパッツを履くことで冷房からの冷えを防いでいます。 ②下半身の冷えやむくみを感じる時は夏でもホッカイロを! 冷房でキンキンに冷えた室内に居て、体が冷えや浮腫みを感じる際は、お腹周りや腰のあたりにホッカイロを貼るだけで冷えが緩和されます。 また冷えによりお腹の調子が悪い時もホッカイロを貼っています。夏でも仕事場にはホッカイロを常備しています。 ③冷えを感じた際に羽織れるものを持ち歩く! 直接冷房に当たらない対策を日頃からすることで冷え性を悪化させることを防ぐことに繋がります。 冷たい風が直接肌に当たるとすごく体を冷やしてしまいますので、なるべく長時間冷房の室内にいる際は、何か軽く羽織れるものがあると冷え対策につながります。 ④冷えた室内では冷たい飲み物ではなく常温か温かい飲み物を! 寒い室内で冷たい飲み物を摂ることは、冷えや体の巡りを悪化させてしまいます。 温かい飲み物で体の内部から温めることで冷えの緩和に繋がるのでオススメです。夏の暑い日に温かな飲み物を飲むことが苦手な方は、常温の飲み物を飲むようにしましょう。...

    冷え性を悪化させないための夏の過ごし方【温活美容家 おぬまあすかさん】

    2024.05.25

    みなさんこんにちは、 温活美容家のおぬまあすかです。 寒暖差の激しい毎日が続いていますね。 しかし日中は暑い夏のような気温の日もあり、そろそろ夏冷え対策をはじめる季節となりました。 今回は皆さんに【冬の冷え性を悪化させないための夏の過ごし方】をご紹介させて頂きます。 暑い夏に体を冷やすことばかりをしてしまうと、寒い冬にしわ寄せとして、冷え性がひどくでてしまいます。ですので寒い季節に冷え性で悩まない為にも、実は夏の過ごし方って凄く大切となります。 冬の冷え性を悪化させないための夏の過ごし方とは? 暖かくなる夏の時期は “冷えとは無関係” と思いがちなんですが、今の時代はガンガンに冷えた冷房の部屋やシャワーなどの入浴の短縮により、夏でも冷えを感じやすく年中、冷え性に悩む方も少なくはないです。実は夏は冬よりも代謝が下がりやすくなります。 というのも、寒い冬は体が熱を生み出す為に頑張って脂肪や糖を代謝し熱を作り出してくれます。 しかし体温と同じ気温が続く夏は、熱を生み出さなくても大丈夫なので、代謝が下がりやすくなってしまいます。 夏の過ごし方によって、冬の冷え性にも影響するのでそんな代謝が下がり やすい夏だからこそ、夏の温活を意識し生活することで、冬の冷え性を軽減 することに繋がります。 温活をはじめてから年中温活を意識している私ですが、夏の温活として特に 気をつけている 【夏冷え対策】 を5つご紹介です。 ①冷房で冷えた室内では生足は厳禁! 夏の暑い日であっても室内では必ずストッキングやスパッツを履くことで冷房からの冷えを防いでいます。 ②下半身の冷えやむくみを感じる時は夏でもホッカイロを! 冷房でキンキンに冷えた室内に居て、体が冷えや浮腫みを感じる際は、お腹周りや腰のあたりにホッカイロを貼るだけで冷えが緩和されます。 また冷えによりお腹の調子が悪い時もホッカイロを貼っています。夏でも仕事場にはホッカイロを常備しています。 ③冷えを感じた際に羽織れるものを持ち歩く! 直接冷房に当たらない対策を日頃からすることで冷え性を悪化させることを防ぐことに繋がります。 冷たい風が直接肌に当たるとすごく体を冷やしてしまいますので、なるべく長時間冷房の室内にいる際は、何か軽く羽織れるものがあると冷え対策につながります。 ④冷えた室内では冷たい飲み物ではなく常温か温かい飲み物を! 寒い室内で冷たい飲み物を摂ることは、冷えや体の巡りを悪化させてしまいます。 温かい飲み物で体の内部から温めることで冷えの緩和に繋がるのでオススメです。夏の暑い日に温かな飲み物を飲むことが苦手な方は、常温の飲み物を飲むようにしましょう。...

  • 生理前の過食もこわくない!罪悪感なく食べられる! 低糖質なほうれん草のおからキッシュ【温活美容家 おぬまあすかさん】

    生理前の過食もこわくない!罪悪感なく食べられる! 低糖質なほうれん草のおからキッシュ【温活美容...

    2024.04.25

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。生理前と言えば、食べても食べても満腹にならなかったり、自分でも抑えきれないほどの過食衝動におそわれる、そんな経験みなさんにもありませんか?温活をはじめる前までの私は、毎月生理前に訪れるこの過食衝動がとてもこわく感じていました。それまでせっかく頑張って行っていたダイエットも水の泡のように、体重が増えてしまい、毎月毎月この生理前の過食に悩まされていました。しかし温活をはじめて基礎体温が1℃以上上がった今では、過食衝動はかなり和らぎ改善されました。この生理前の過食衝動は、精製された砂糖で作られた甘いものを食べ過ぎたり、小麦製品を過度に摂りすぎると、体を冷やす働きが強いために冷え性を悪化させてしまいます。そのため生理前の過食騒動が起きた際は、食べるもの工夫することが大切だと学びました。そして食べるものを工夫するようになってからは、生理前の過食もこわくなくなり、上手く付き合えるようになりました。 低糖質なほうれん草のおからキッシュ 今回みなさんにご紹介するのは、そんな生理前の過食衝動のときも罪悪感なく食べていただける、私の定番飯!簡単で超低糖質なおからキッシュのご紹介です。・ダイエット中のダイエット飯としても・罪悪感なく食べれる夜食としても・作り置きとしても・生理中の過食衝動の際のご飯としても・生理後の痩せ期習慣のご飯としてもオススメで大大大活躍なメニューです!お野菜もタンパク質も摂れるので、栄養をとりながら満腹感を持ち間食も防げます。きちんと栄養のあるものを摂ると、生理前の過食衝動も防げますし、甘いものなどを欲したりしないので、冷え性を悪化も防げます。 ほうれん草のおからキッシュ材料 卵…3個水…50mlくらい粉チーズ…大1~2くらいおからパウダー…大3ブラックペッパー…適量お塩…少々ほうれん草…一束(100gくらい)↑冷凍ほうれん草でもOK…ひと掴みほど鮭…一切れ↑具材はお好みでアレンジしてご用意してみてくださいね。しめじやベーコンやトマトやオリーブを入れるのもおススメです。 具材を用意して、具材が馴染むまでしっかりと混ぜて、炊飯器のスイッチをポチりするだけです。炊飯器の機種によって一度だと火が通らないこともありますので、櫛などをさして確認してみてくださいね。焼きあがりがあまい場合はもう一度ポチりと火を通してくださいね。 炊き上がったら完成です!!あとは食べやすい大きさに切って食べてくださいね。 とっても簡単にできて、とっても美味しいです!罪悪感もなく食べていただけるかと思いますので、日頃から食べることに罪悪感をお持ちの方や、ダイエット中の方や、生理前の過食にお悩みの方は良かったらご参考になさってみてくださいね。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

    生理前の過食もこわくない!罪悪感なく食べられる! 低糖質なほうれん草のおからキッシュ【温活美容...

    2024.04.25

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。生理前と言えば、食べても食べても満腹にならなかったり、自分でも抑えきれないほどの過食衝動におそわれる、そんな経験みなさんにもありませんか?温活をはじめる前までの私は、毎月生理前に訪れるこの過食衝動がとてもこわく感じていました。それまでせっかく頑張って行っていたダイエットも水の泡のように、体重が増えてしまい、毎月毎月この生理前の過食に悩まされていました。しかし温活をはじめて基礎体温が1℃以上上がった今では、過食衝動はかなり和らぎ改善されました。この生理前の過食衝動は、精製された砂糖で作られた甘いものを食べ過ぎたり、小麦製品を過度に摂りすぎると、体を冷やす働きが強いために冷え性を悪化させてしまいます。そのため生理前の過食騒動が起きた際は、食べるもの工夫することが大切だと学びました。そして食べるものを工夫するようになってからは、生理前の過食もこわくなくなり、上手く付き合えるようになりました。 低糖質なほうれん草のおからキッシュ 今回みなさんにご紹介するのは、そんな生理前の過食衝動のときも罪悪感なく食べていただける、私の定番飯!簡単で超低糖質なおからキッシュのご紹介です。・ダイエット中のダイエット飯としても・罪悪感なく食べれる夜食としても・作り置きとしても・生理中の過食衝動の際のご飯としても・生理後の痩せ期習慣のご飯としてもオススメで大大大活躍なメニューです!お野菜もタンパク質も摂れるので、栄養をとりながら満腹感を持ち間食も防げます。きちんと栄養のあるものを摂ると、生理前の過食衝動も防げますし、甘いものなどを欲したりしないので、冷え性を悪化も防げます。 ほうれん草のおからキッシュ材料 卵…3個水…50mlくらい粉チーズ…大1~2くらいおからパウダー…大3ブラックペッパー…適量お塩…少々ほうれん草…一束(100gくらい)↑冷凍ほうれん草でもOK…ひと掴みほど鮭…一切れ↑具材はお好みでアレンジしてご用意してみてくださいね。しめじやベーコンやトマトやオリーブを入れるのもおススメです。 具材を用意して、具材が馴染むまでしっかりと混ぜて、炊飯器のスイッチをポチりするだけです。炊飯器の機種によって一度だと火が通らないこともありますので、櫛などをさして確認してみてくださいね。焼きあがりがあまい場合はもう一度ポチりと火を通してくださいね。 炊き上がったら完成です!!あとは食べやすい大きさに切って食べてくださいね。 とっても簡単にできて、とっても美味しいです!罪悪感もなく食べていただけるかと思いますので、日頃から食べることに罪悪感をお持ちの方や、ダイエット中の方や、生理前の過食にお悩みの方は良かったらご参考になさってみてくださいね。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

  • 女性の薄毛対策!女性の薄毛の原因とは?【温活美容家 おぬまあすかさん】

    女性の薄毛対策!女性の薄毛の原因とは?【温活美容家 おぬまあすかさん】

    2024.03.31

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。最近分け目が気になるなぁ。前髪が寂しくなってきたなぁ。生えてくる毛が細くなった気がするなぁ。なんて思う女性も少なくはないのでしょうか?年齢を重ねていくにつれて増える髪の毛の悩み。それは男性も女性も関係なくあるものなんです。女性のみなさん、「薄毛」は男性だけがなるものだとおもっていませんか?実はそんなことはまったくありません。女性も薄毛になる可能性があるのです。今回はそのみなさんも気になる「女性の薄毛」についてお話しさせていただきます。 【女性の薄毛の原因とは?】 女性が薄毛になる原因として主に5つほど考えられます。・女性ホルモンの減少・ストレス・生活習慣の乱れ・過度なヘアケア・出産によるものこの5つが主な原因と考えられるのですが、薄毛とは単純に毛がなくなることだけでないのです。薄毛と聞くとみなさんは、『毛がなくなる!』と思い浮かべるかと思いますが、もちろんその通りなのですが、もうひとつ『毛が細くなる』ということも薄毛といえます。それでは薄毛の原因についてひとつひとつご説明させて頂きます。 【女性ホルモンの減少】 女性ホルモンの減少は、生活習慣や日々のストレスに関係して減少しまうこともありますが、それより要因として大きいのは加齢による分泌量の低下になります。30代程度を境に女性ホルモンの分泌量というのは低下していき、その影響で髪の毛がだんだんと細く感じ薄毛になってしまっている可能性があります。 【ストレス】 これは薄毛に関わらず、美容においてもダイエットにおいても大敵ですね。ストレスというのは、女性ホルモンの分泌も低下させてしまう可能性があります。ストレスによる自律神経の乱れはホルモンバランスの乱れにつながり、髪の毛の抜け毛や生えてくる髪の毛自体が細くなり、ボリュームの出づらい状態になりかねません。細い毛しか生えてこない頭皮は薄毛に見えてしまいます。 【生活習慣の乱れ】 生活習慣の乱れとは、睡眠不足が続いたり、ジャンキーフードばかり食べていたり、深酒が続いたりすると毛穴がつまってしまったり、毛穴が収縮して健康な髪の毛が生えづらい環境となってしまいます。最低限の睡眠の確保や、栄養バランスがとれた食事というのは、健康な髪の毛を生やす上でとても大切となります。また適度な飲酒はストレス発散のためにもオススメですが、過度な飲酒の頻度は控えめが良いかと思います。 【過度なヘアケア】 実はヘアケアというのはすればするほどいいというわけではございません!!まず特に気にしていただきたいのはシャンプーとトリートメントです。今回はヘアケアという観点ではなく、頭皮ケアという視点でお話しします。頭皮は立派な皮膚です。お顔の肌と一枚皮で繋がっています。ですのでアレルギー反応も起こりますし、荒れたり、刺激にも反応してしまいます。例えば、洗浄料の強いシャンプーを使うと、乾燥を感じたり荒れたりした経験はございませんか?お顔などのお肌は気をつけるけど、頭皮ってなかなか気づかない部分でもありますよね。しかし頭皮も皮膚ですので、刺激をうければ荒れますし、乾燥もしますし、抜け毛の原因につながります。ですのでお顔を洗うかのように、優しくゴシゴシ洗い過ぎないように毎日のシャンプーをしてあげると頭皮の環境が整います。そして何よりトリートメントは絶対に頭皮にはつけないようにしましょう! 【産後の抜け毛】 産後の抜け毛はホルモンバランスの変化が大きいと言われています。妊娠中は女性ホルモンの影響で髪の毛があまり抜けないのですが、出産を機に一気に女性ホルモンが減少するので、髪の毛のヘアサイクルが元に戻りはじめ、妊娠中に抜けなかった毛が一気に抜けるので抜け毛が増えたと感じ、髪の毛が寂しく見えてしまうことがあります。 【女性の薄毛対策とは】 いちばんは生活習慣の見直しとストレスを溜めない生活がとても効果的です。またヘアケアを頑張り過ぎないことも薄毛対策のポイントのひとつです。・朝一は白湯を飲んでスタート・太陽の光を浴びる・和食中心としたバランスのとれた食生活・たまには好きなものをたくさん食べる・適度な運動やストレッチ・最低限の睡眠時間の確保・湯船に浸かる習慣・寝る前はリラックスを・頭皮をマッサージしてほぐす習慣を・適量の飲酒を上記のことを少し意識するだけでも、薄毛対策につながりますので、ぜひ取り組めることから始めてみましょう。女性と男性とでは薄毛の原因も対処法も違います。ですので女性の場合は男性の薄毛治療の飲み薬などは飲んでは絶対にダメです。男性の薄毛治療の飲み薬は男性にしか適応されない薬になっていることが多いからです。まずは薬に頼らずご自身の今の見直しからスタートして、女性の薄毛対策をしていきましょう。よかったらご参考にしてみてくださいね。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

    女性の薄毛対策!女性の薄毛の原因とは?【温活美容家 おぬまあすかさん】

    2024.03.31

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。最近分け目が気になるなぁ。前髪が寂しくなってきたなぁ。生えてくる毛が細くなった気がするなぁ。なんて思う女性も少なくはないのでしょうか?年齢を重ねていくにつれて増える髪の毛の悩み。それは男性も女性も関係なくあるものなんです。女性のみなさん、「薄毛」は男性だけがなるものだとおもっていませんか?実はそんなことはまったくありません。女性も薄毛になる可能性があるのです。今回はそのみなさんも気になる「女性の薄毛」についてお話しさせていただきます。 【女性の薄毛の原因とは?】 女性が薄毛になる原因として主に5つほど考えられます。・女性ホルモンの減少・ストレス・生活習慣の乱れ・過度なヘアケア・出産によるものこの5つが主な原因と考えられるのですが、薄毛とは単純に毛がなくなることだけでないのです。薄毛と聞くとみなさんは、『毛がなくなる!』と思い浮かべるかと思いますが、もちろんその通りなのですが、もうひとつ『毛が細くなる』ということも薄毛といえます。それでは薄毛の原因についてひとつひとつご説明させて頂きます。 【女性ホルモンの減少】 女性ホルモンの減少は、生活習慣や日々のストレスに関係して減少しまうこともありますが、それより要因として大きいのは加齢による分泌量の低下になります。30代程度を境に女性ホルモンの分泌量というのは低下していき、その影響で髪の毛がだんだんと細く感じ薄毛になってしまっている可能性があります。 【ストレス】 これは薄毛に関わらず、美容においてもダイエットにおいても大敵ですね。ストレスというのは、女性ホルモンの分泌も低下させてしまう可能性があります。ストレスによる自律神経の乱れはホルモンバランスの乱れにつながり、髪の毛の抜け毛や生えてくる髪の毛自体が細くなり、ボリュームの出づらい状態になりかねません。細い毛しか生えてこない頭皮は薄毛に見えてしまいます。 【生活習慣の乱れ】 生活習慣の乱れとは、睡眠不足が続いたり、ジャンキーフードばかり食べていたり、深酒が続いたりすると毛穴がつまってしまったり、毛穴が収縮して健康な髪の毛が生えづらい環境となってしまいます。最低限の睡眠の確保や、栄養バランスがとれた食事というのは、健康な髪の毛を生やす上でとても大切となります。また適度な飲酒はストレス発散のためにもオススメですが、過度な飲酒の頻度は控えめが良いかと思います。 【過度なヘアケア】 実はヘアケアというのはすればするほどいいというわけではございません!!まず特に気にしていただきたいのはシャンプーとトリートメントです。今回はヘアケアという観点ではなく、頭皮ケアという視点でお話しします。頭皮は立派な皮膚です。お顔の肌と一枚皮で繋がっています。ですのでアレルギー反応も起こりますし、荒れたり、刺激にも反応してしまいます。例えば、洗浄料の強いシャンプーを使うと、乾燥を感じたり荒れたりした経験はございませんか?お顔などのお肌は気をつけるけど、頭皮ってなかなか気づかない部分でもありますよね。しかし頭皮も皮膚ですので、刺激をうければ荒れますし、乾燥もしますし、抜け毛の原因につながります。ですのでお顔を洗うかのように、優しくゴシゴシ洗い過ぎないように毎日のシャンプーをしてあげると頭皮の環境が整います。そして何よりトリートメントは絶対に頭皮にはつけないようにしましょう! 【産後の抜け毛】 産後の抜け毛はホルモンバランスの変化が大きいと言われています。妊娠中は女性ホルモンの影響で髪の毛があまり抜けないのですが、出産を機に一気に女性ホルモンが減少するので、髪の毛のヘアサイクルが元に戻りはじめ、妊娠中に抜けなかった毛が一気に抜けるので抜け毛が増えたと感じ、髪の毛が寂しく見えてしまうことがあります。 【女性の薄毛対策とは】 いちばんは生活習慣の見直しとストレスを溜めない生活がとても効果的です。またヘアケアを頑張り過ぎないことも薄毛対策のポイントのひとつです。・朝一は白湯を飲んでスタート・太陽の光を浴びる・和食中心としたバランスのとれた食生活・たまには好きなものをたくさん食べる・適度な運動やストレッチ・最低限の睡眠時間の確保・湯船に浸かる習慣・寝る前はリラックスを・頭皮をマッサージしてほぐす習慣を・適量の飲酒を上記のことを少し意識するだけでも、薄毛対策につながりますので、ぜひ取り組めることから始めてみましょう。女性と男性とでは薄毛の原因も対処法も違います。ですので女性の場合は男性の薄毛治療の飲み薬などは飲んでは絶対にダメです。男性の薄毛治療の飲み薬は男性にしか適応されない薬になっていることが多いからです。まずは薬に頼らずご自身の今の見直しからスタートして、女性の薄毛対策をしていきましょう。よかったらご参考にしてみてくださいね。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

  • 体を冷やさない食べ癖をつける温食習慣【温活美容家 おぬまあすかさん】

    体を冷やさない食べ癖をつける温食習慣【温活美容家 おぬまあすかさん】

    2024.02.27

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。今回は食べ方の一工夫で温活につながる「体を冷やさない食べ癖をつける」というテーマで、“食べ方”という観点で温活習慣のご紹介をさせて頂きます。私自身が基礎体温が35°C前半で季節に関係なく冷え性に悩んでいた時期から、 現在の36°C後半まで基礎体温が安定したのには、食べ方の習慣を変えたことも大きく影響しています。これからご紹介する5つのことは、実際に私が温活を始めてから現在も習慣にしていることです。 体を冷やさない食べグセをつける温食習慣 ①よく噛んで食べる 目安は一口30回以上!! 体にとって良いとされるものを食べていたとしてもよく噛まずに食べているときちんと体には消化されません!消化されないものたちは老廃物となり、体の毒素として血を汚し、巡りを悪化させ冷えに繋がり様々な体の不調に繋がります。ですのではじめはきちんと噛んで食べることを意識してみましょう。特に消化に時間のかかるお肉類などはきちんと噛んで食べることがポイントです。 ②腹八分目 食べ過ぎないことは、あらゆる不調の改善やダイエットの土台となります。ついつい食べ過ぎてしまうことは私も何百回と経験のあることなのでわかりますが、よく噛んで食べるようになってからは食べ過ぎを防ぐことにもつながりました。食後に体が重くならない!食後に睡魔がこない!←これらを腹八分目の目安にしてみてくださいね。 ③食べる順番は温かいものから 冷たいサラダから口にすると胃腸が冷えやすく働きを弱めてしまうので、温かいお味噌汁などから口にすると胃腸の働きを活発にし体を温めてくれて、過食衝動を防いでくれます。特に起きたての体には、温かいものから食べるということはとても大切です。ですので朝ごはんは毎日、体温以上の飲み物か温かいスープや味噌汁から口にするようになりました ④空腹時間を大切に 血は空腹時につくられます。その為、食べ過ぎ習慣がある方の多くは胃腸の調子が良くありません。胃腸の調子が悪いと血をつくることができづに、体が冷えやすく基礎代謝も低く、痩せにくく太りやすくなります。胃腸を整えるには空腹時間を持つことが重要です。1日に数回はお腹のグーっという鳴る音を聞くことが今では習慣となっています。 ⑤間食は1日1回まで 口が寂しい時は温かい飲み物にシフト! 日頃から口が寂しくて、お腹は空いていないのになんとなく食べる食べ癖の習慣があると冷え性を悪化させてしまいます。なんとなく口が寂しく感じるときは、ひとまず内臓を温めることを意識して温かい飲み物を口にすると、口が寂しいのが解消されることもあります。私は温活を始めてからは温かいココアやはちみつレモンを入れた白湯を飲む習慣がつきました。内臓をきちんと休ませて上げるのが温活のポイントです。 たかが食べ方と思われるかもしれませんが、食べ方が 変わるだけで様々な身体への良い変化を体感できます。実際に私がそうでした。過度な冷え性に悩んでいた頃は、よく噛んで食べることなんて一度たりとも意識したことはなく、飲み込むかのように食べては、よく食べ過ぎていて、その繰り返しでした。 今思うと、冷え性もその他のからの不調も、体重の増加も全て食べ方に問題がありました。食べ方の意識一つで体を冷やさないことにつながり、 すぐにでも取り組みやすい温活習慣となりますので、ぜひご参考になさってみてくださいね。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】...

    体を冷やさない食べ癖をつける温食習慣【温活美容家 おぬまあすかさん】

    2024.02.27

    みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです。今回は食べ方の一工夫で温活につながる「体を冷やさない食べ癖をつける」というテーマで、“食べ方”という観点で温活習慣のご紹介をさせて頂きます。私自身が基礎体温が35°C前半で季節に関係なく冷え性に悩んでいた時期から、 現在の36°C後半まで基礎体温が安定したのには、食べ方の習慣を変えたことも大きく影響しています。これからご紹介する5つのことは、実際に私が温活を始めてから現在も習慣にしていることです。 体を冷やさない食べグセをつける温食習慣 ①よく噛んで食べる 目安は一口30回以上!! 体にとって良いとされるものを食べていたとしてもよく噛まずに食べているときちんと体には消化されません!消化されないものたちは老廃物となり、体の毒素として血を汚し、巡りを悪化させ冷えに繋がり様々な体の不調に繋がります。ですのではじめはきちんと噛んで食べることを意識してみましょう。特に消化に時間のかかるお肉類などはきちんと噛んで食べることがポイントです。 ②腹八分目 食べ過ぎないことは、あらゆる不調の改善やダイエットの土台となります。ついつい食べ過ぎてしまうことは私も何百回と経験のあることなのでわかりますが、よく噛んで食べるようになってからは食べ過ぎを防ぐことにもつながりました。食後に体が重くならない!食後に睡魔がこない!←これらを腹八分目の目安にしてみてくださいね。 ③食べる順番は温かいものから 冷たいサラダから口にすると胃腸が冷えやすく働きを弱めてしまうので、温かいお味噌汁などから口にすると胃腸の働きを活発にし体を温めてくれて、過食衝動を防いでくれます。特に起きたての体には、温かいものから食べるということはとても大切です。ですので朝ごはんは毎日、体温以上の飲み物か温かいスープや味噌汁から口にするようになりました ④空腹時間を大切に 血は空腹時につくられます。その為、食べ過ぎ習慣がある方の多くは胃腸の調子が良くありません。胃腸の調子が悪いと血をつくることができづに、体が冷えやすく基礎代謝も低く、痩せにくく太りやすくなります。胃腸を整えるには空腹時間を持つことが重要です。1日に数回はお腹のグーっという鳴る音を聞くことが今では習慣となっています。 ⑤間食は1日1回まで 口が寂しい時は温かい飲み物にシフト! 日頃から口が寂しくて、お腹は空いていないのになんとなく食べる食べ癖の習慣があると冷え性を悪化させてしまいます。なんとなく口が寂しく感じるときは、ひとまず内臓を温めることを意識して温かい飲み物を口にすると、口が寂しいのが解消されることもあります。私は温活を始めてからは温かいココアやはちみつレモンを入れた白湯を飲む習慣がつきました。内臓をきちんと休ませて上げるのが温活のポイントです。 たかが食べ方と思われるかもしれませんが、食べ方が 変わるだけで様々な身体への良い変化を体感できます。実際に私がそうでした。過度な冷え性に悩んでいた頃は、よく噛んで食べることなんて一度たりとも意識したことはなく、飲み込むかのように食べては、よく食べ過ぎていて、その繰り返しでした。 今思うと、冷え性もその他のからの不調も、体重の増加も全て食べ方に問題がありました。食べ方の意識一つで体を冷やさないことにつながり、 すぐにでも取り組みやすい温活習慣となりますので、ぜひご参考になさってみてくださいね。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】...

1 6

今月の注目アイテムランキング

アンバサダーの紹介

  • フェムケアアンバサダーの小川原智子さんが女性セブンで紹介されました。

    2023.02.08

    フェムケアライフのプラチナアンバサダーの小川原さんが女性セブンに記事を掲載しております。是非、ご覧ください♪ 『体を温める食材を使った最強の温活レシピ 食事で体を内側から温める裏ワザ』   また、介護セブンポストに記事も掲載されています。 『体が温まる簡単レシピ4選 温活食材「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」でポカポカ!』 https://www.news-postseven.com/kaigo/119934?fbclid=IwAR0FJv7XuBQHL_iQ9-PJwkctBNn2DhyiOrptLDL9HTgQdoPJlYWm_C8QJPc   AUTHOR 小川原智子(おがわらともこ) PROFILE 体温を上げる料理研究家 イエローハーモニー代表 1971年大阪生まれ。2001年、マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦市にオープン。延べ1万2000人の生徒を指導。 料理教室をはじめ「食卓から世界を笑顔に」をテーマに温活商品のプロデュースや料理レシピの制作、起業向けの健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。 MORE INFO 小川原智子著「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版) 小川原智子公式HP 小川原智子公式ブログ Instagram 公式LINE 無料メールレッスン「子宮を温める開運温活レッスン」

    フェムケアアンバサダーの小川原智子さんが女性セブンで紹介されました。

    2023.02.08

    フェムケアライフのプラチナアンバサダーの小川原さんが女性セブンに記事を掲載しております。是非、ご覧ください♪ 『体を温める食材を使った最強の温活レシピ 食事で体を内側から温める裏ワザ』   また、介護セブンポストに記事も掲載されています。 『体が温まる簡単レシピ4選 温活食材「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」でポカポカ!』 https://www.news-postseven.com/kaigo/119934?fbclid=IwAR0FJv7XuBQHL_iQ9-PJwkctBNn2DhyiOrptLDL9HTgQdoPJlYWm_C8QJPc   AUTHOR 小川原智子(おがわらともこ) PROFILE 体温を上げる料理研究家 イエローハーモニー代表 1971年大阪生まれ。2001年、マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦市にオープン。延べ1万2000人の生徒を指導。 料理教室をはじめ「食卓から世界を笑顔に」をテーマに温活商品のプロデュースや料理レシピの制作、起業向けの健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。 MORE INFO 小川原智子著「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版) 小川原智子公式HP 小川原智子公式ブログ Instagram 公式LINE 無料メールレッスン「子宮を温める開運温活レッスン」

  • 年末年始の配送のお知らせ

    2022.12.28

    いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。年末年始の休業および商品発送につきまして、ご案内させていただきます。■年末年始の休業について誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業期間とさせていただきます。休業期間 2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)■年末年始の商品発送について年内出荷分の受付は2022年12月27日(火)までとさせていただきます。年内最終発送は2022年12月28日(水)となっております。2022年12月27日(火)以降のご注文につきましては、2023年1月5日(木)より順次発送させていただきます。※休業期間中もインターネットでのご注文は24時間受け付けております。※休業期間中にいただいたお問い合わせは、1月5日(木)より順次ご対応いたします。※年末年始は特に交通渋滞、貨物集中により配送の遅延が予想されます。余裕をもってご注文いただきますよう宜しくお願い申し上げます。皆様には何かとご不便をおかけいたしますが何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

    年末年始の配送のお知らせ

    2022.12.28

    いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。年末年始の休業および商品発送につきまして、ご案内させていただきます。■年末年始の休業について誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業期間とさせていただきます。休業期間 2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)■年末年始の商品発送について年内出荷分の受付は2022年12月27日(火)までとさせていただきます。年内最終発送は2022年12月28日(水)となっております。2022年12月27日(火)以降のご注文につきましては、2023年1月5日(木)より順次発送させていただきます。※休業期間中もインターネットでのご注文は24時間受け付けております。※休業期間中にいただいたお問い合わせは、1月5日(木)より順次ご対応いたします。※年末年始は特に交通渋滞、貨物集中により配送の遅延が予想されます。余裕をもってご注文いただきますよう宜しくお願い申し上げます。皆様には何かとご不便をおかけいたしますが何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

  • 人類低温化の未来を救う!温活&フェムケアトークショー

    2022.11.15

    2022年11月10日、「人類低温化の未来を救う!」をテーマに、温活指導士でもあるタレントの麻木久仁子さんをはじめ、フェムケアライフのプラチナアンバサダーでもある温活専門家をお迎えして温活&フェムケアトークショーを開催いたしました。 これから温活を始めてみようと考えている方、温活の知識をもっと深めたいと思っている方のために様々な角度からお話を伺いましたので、ぜひ最後までごらんください。 SPEAKER 「働く女性のパフォーマンスをアップする温活習慣」 【温活美容家】おぬま あすかさん 「子宮力を高める“食べる温活”」 【体温を上げる料理研究家】小川原 智子さん 「伝承され続ける温活と、これからの未病習慣」 【温活指導士/タレント】麻木久仁子さん 【温活美容家】おぬま あすかさん「働く女性のパフォーマンスをアップする温活習慣」  まずは温活美容家のおぬまあすかさんにお話を伺いました。おぬまあすかさんは温活美容家であり、フェムケアライフのプラチナアンバサダーをつとめてくださっている方です。 おぬまあすかさんのモットーは“美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”。ダイエットのリバウンドや体調不良を繰り返した自身の経験を『ゆるぽか美活』としてInstagramやブログで発信中。Instagramのフォロワー数は38,000人と、多くの女性から支持を集めています。 おぬま あすかさん(プラチナアンバサダー) 低体温で10日に1回生理がくるほどの体調不良に  私が温活に出会ったのは今から5年ほど前です。その頃は日々のストレスを食べることでしか対処できなかったのですが、自分で自分の食欲をコントロールすることが難しくて、今より20キロほど太っていました。 太っているということ自体も悩みだったんですが、それ以外にも慢性的な疲れであったり、肌荒れだったり、なによりも10日に1回来るほどの生理不順にすごく悩んでいて婦人科に通っていたんです。  その婦人科でたまたま体温を測ったときに、体温が35.1度だったんですね。それではじめて自分の体温がすごく低いことを知りました。「今の不調や悩みは低体温が原因かもしれない。体温を上げることで不調の改善が期待できる。体温を上げる習慣を始めてはどうか」という婦人科の先生の話を聞いて、温活を始めるようになりました。 目に見える効果がないからこそ、ゆるく続けることが大切 当初は「温活」という言葉も知らないほどで、何から始めればいいのかわかりませんでした。  ダイエットなら何かを食べないようにしたり、運動をしたりすると体重が減ってすぐに効果が目に見えますよね。けれど、温活は何かを頑張ったとしても、すぐに体温が上がるわけではないんです。 日々体温を上げるために、自分のライフスタイルのなかでもできそうなことを、書籍を読んだりネットで調べたりして。とにかく、温活を続けるために、ゆるく心地よいことを優先してきました。 働く女性のパフォーマンスをアップする温活の工夫 私はふだん美容師として働いています。どんな職業でもそうですが、自分の心が不安定だったり体調不良だったりしても、それをお客様の前に出すことはやりたくないですよね。 そこで私がパフォーマンスをアップするために工夫したのは「お腹を冷やさないこと。お腹を温めること」です。特にお腹の内側と外側の両方から温めることを意識しています。 お腹の外側は、体温を逃がさないようシルクの腹巻きを身に付けるほか、不調が続く場合は、お腹の下や腰に使い捨てカイロを貼って過ごすようにしています。 お腹の内側は、温かいものを口にするようにしています。たとえば、夏なら常温以上のもの、冬なら体温以上のものを口にするといった、本当に無理なく続けられるようなことを習慣にしています。...

    人類低温化の未来を救う!温活&フェムケアトークショー

    2022.11.15

    2022年11月10日、「人類低温化の未来を救う!」をテーマに、温活指導士でもあるタレントの麻木久仁子さんをはじめ、フェムケアライフのプラチナアンバサダーでもある温活専門家をお迎えして温活&フェムケアトークショーを開催いたしました。 これから温活を始めてみようと考えている方、温活の知識をもっと深めたいと思っている方のために様々な角度からお話を伺いましたので、ぜひ最後までごらんください。 SPEAKER 「働く女性のパフォーマンスをアップする温活習慣」 【温活美容家】おぬま あすかさん 「子宮力を高める“食べる温活”」 【体温を上げる料理研究家】小川原 智子さん 「伝承され続ける温活と、これからの未病習慣」 【温活指導士/タレント】麻木久仁子さん 【温活美容家】おぬま あすかさん「働く女性のパフォーマンスをアップする温活習慣」  まずは温活美容家のおぬまあすかさんにお話を伺いました。おぬまあすかさんは温活美容家であり、フェムケアライフのプラチナアンバサダーをつとめてくださっている方です。 おぬまあすかさんのモットーは“美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”。ダイエットのリバウンドや体調不良を繰り返した自身の経験を『ゆるぽか美活』としてInstagramやブログで発信中。Instagramのフォロワー数は38,000人と、多くの女性から支持を集めています。 おぬま あすかさん(プラチナアンバサダー) 低体温で10日に1回生理がくるほどの体調不良に  私が温活に出会ったのは今から5年ほど前です。その頃は日々のストレスを食べることでしか対処できなかったのですが、自分で自分の食欲をコントロールすることが難しくて、今より20キロほど太っていました。 太っているということ自体も悩みだったんですが、それ以外にも慢性的な疲れであったり、肌荒れだったり、なによりも10日に1回来るほどの生理不順にすごく悩んでいて婦人科に通っていたんです。  その婦人科でたまたま体温を測ったときに、体温が35.1度だったんですね。それではじめて自分の体温がすごく低いことを知りました。「今の不調や悩みは低体温が原因かもしれない。体温を上げることで不調の改善が期待できる。体温を上げる習慣を始めてはどうか」という婦人科の先生の話を聞いて、温活を始めるようになりました。 目に見える効果がないからこそ、ゆるく続けることが大切 当初は「温活」という言葉も知らないほどで、何から始めればいいのかわかりませんでした。  ダイエットなら何かを食べないようにしたり、運動をしたりすると体重が減ってすぐに効果が目に見えますよね。けれど、温活は何かを頑張ったとしても、すぐに体温が上がるわけではないんです。 日々体温を上げるために、自分のライフスタイルのなかでもできそうなことを、書籍を読んだりネットで調べたりして。とにかく、温活を続けるために、ゆるく心地よいことを優先してきました。 働く女性のパフォーマンスをアップする温活の工夫 私はふだん美容師として働いています。どんな職業でもそうですが、自分の心が不安定だったり体調不良だったりしても、それをお客様の前に出すことはやりたくないですよね。 そこで私がパフォーマンスをアップするために工夫したのは「お腹を冷やさないこと。お腹を温めること」です。特にお腹の内側と外側の両方から温めることを意識しています。 お腹の外側は、体温を逃がさないようシルクの腹巻きを身に付けるほか、不調が続く場合は、お腹の下や腰に使い捨てカイロを貼って過ごすようにしています。 お腹の内側は、温かいものを口にするようにしています。たとえば、夏なら常温以上のもの、冬なら体温以上のものを口にするといった、本当に無理なく続けられるようなことを習慣にしています。...

1 3