フェムケアマガジン心の安定

【世界的ファッション誌が認めた最新美容】ヘアドライヤーと美顔器が1台となった『SIVERS Magick(シヴァーズマジック)』の魅力とは?

【世界的ファッション誌が認めた最新美容】ヘアドライヤーと美顔器が1台となった『SIVERS M...

2023.02.16

全身に使える『次世代』光健康美容機器「SIVERS Magick」は、髪をいたわるヘアドライヤーと、フェイスラインの引き締め効果や肌弾力アップ効果などが期待できる美顔器の1台2役! お風呂上がりにいつものように髪を乾かすだけで、パサついた髪に潤いを与え、縮毛と乾燥、抜け毛を防ぎます。 また、遠赤外線×近赤外線×温風のトリプルアプローチにより肌の弾力性の向上や細胞を活性化。細胞を構成している分子そのものを活性化するため、髪だけではなく、頭皮や肌にも効果があります。 今回は、独自特許技術のまったく新しいリフト式美顔器ドライヤー、SIVERS Magick(シヴァーズマジック)の魅力をご紹介します。 SIVERS Magick(シヴァーズマジック)はこんな方におすすめ! ~美容が気になる女性に~ 乾いた髪に潤いを与えたい 傷んだ髪を修復したい 枝毛を減らしたい 肌のハリ・弾力を取り戻したい フェイスラインを引き締めたい ほうれい線を目立たなくしたい ~髪が気になる男性に~   頭皮の脂っぽさが気になる 髪が弱くなったと思う 抜け毛が気になる ~ご年配の方に~ 首や肩のコリをなんとかしたい 体が冷えて夜眠れない 首まわりのシワが気になる ~ご家族全員に~ 手足の冷えをすぐに何とかしたい 体が冷えて、夜眠れない お腹周りが冷える 更年期でイライラする ストレスを軽減したい...

【世界的ファッション誌が認めた最新美容】ヘアドライヤーと美顔器が1台となった『SIVERS M...

2023.02.16

全身に使える『次世代』光健康美容機器「SIVERS Magick」は、髪をいたわるヘアドライヤーと、フェイスラインの引き締め効果や肌弾力アップ効果などが期待できる美顔器の1台2役! お風呂上がりにいつものように髪を乾かすだけで、パサついた髪に潤いを与え、縮毛と乾燥、抜け毛を防ぎます。 また、遠赤外線×近赤外線×温風のトリプルアプローチにより肌の弾力性の向上や細胞を活性化。細胞を構成している分子そのものを活性化するため、髪だけではなく、頭皮や肌にも効果があります。 今回は、独自特許技術のまったく新しいリフト式美顔器ドライヤー、SIVERS Magick(シヴァーズマジック)の魅力をご紹介します。 SIVERS Magick(シヴァーズマジック)はこんな方におすすめ! ~美容が気になる女性に~ 乾いた髪に潤いを与えたい 傷んだ髪を修復したい 枝毛を減らしたい 肌のハリ・弾力を取り戻したい フェイスラインを引き締めたい ほうれい線を目立たなくしたい ~髪が気になる男性に~   頭皮の脂っぽさが気になる 髪が弱くなったと思う 抜け毛が気になる ~ご年配の方に~ 首や肩のコリをなんとかしたい 体が冷えて夜眠れない 首まわりのシワが気になる ~ご家族全員に~ 手足の冷えをすぐに何とかしたい 体が冷えて、夜眠れない お腹周りが冷える 更年期でイライラする ストレスを軽減したい...

女性ホルモンが少ない人の特徴とは?その原因やバランスを整える方法を解説!

女性ホルモンが少ない人の特徴とは?その原因やバランスを整える方法を解説!

2023.01.18

女性の美と健康に大きくかかわっている女性ホルモン。「なんだか体調がすぐれないな…」と感じるのは女性ホルモンの減少やバランスの乱れが原因かもしれません。この記事では、女性ホルモンが少ない人の特徴や、女性ホルモンのバランスを整える解消法について解説していきます。 女性ホルモンとは 女性ホルモンとは女性の体内で生成されるホルモンのことで、おもに卵巣から分泌されていて、生理や妊娠、出産など女性の一生に深く関係しています。 女性が一生のうちに分泌する女性ホルモンの分泌量は、ティースプーン1杯ほど。このわずかな量の女性ホルモンが、女性の健康と美容に大きくかかわっています。 女性ホルモンは、脳の視床下部から指令を受けて卵巣が分泌します。分泌量のピークは20代後半から30代前半で、それ以降は徐々に低下しはじめ、減少し続けます。 また、月経周期でも女性ホルモンの分泌量が増減するため、女性はホルモン分泌量の変動によって心身にさまざまな影響があります。 女性ホルモンの種類と役割 女性ホルモンには大きく分けて「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2つの種類があり、それぞれが担っている役割が異なります。ここではこの2つの女性ホルモンのおもな役割について解説します。 エストロゲン エストロゲンは卵胞ホルモンとも呼ばれており、その名のとおり卵胞から分泌される女性ホルモンです。 エストロゲンは女性らしい丸みを帯びた体を作るほか、髪や肌にハリと潤いを与えたり、女性の血管や骨を健康に保ったりする役目を担っています。 また、自律神経を調整する作用や、子宮内膜を厚くして卵子が着床しやすくするのもエストロゲンの役目です。 プロゲステロン プロゲステロンは黄体から分泌されているため、黄体ホルモンとも呼ばれています。子宮内膜を整えて精子を着床しやすくしたり、栄養や水分を体内に保ったり乳腺を発達させたりします。 そのほか、プロゲステロンには基礎体温を上昇させる働きもあります。妊娠した場合はプロゲステロンの分泌が続きますが、妊娠しない場合はプロゲステロンの分泌量が徐々に減少し、子宮内膜が剥がれて月経を迎えます。 女性ホルモンが少ないとどんな症状が出るの? 女性ホルモンは月経周期や年齢によって、それぞれがバランスを保つことで女性の体を正常に保つ働きがあります。 しかし、何らかの原因で女性ホルモンの分泌が少なくなると、このバランスが崩れてさまざまな症状があらわれることがあります。ここでは、女性のライフステージごとにおける症状について見ていきましょう。 思春期 女性は思春期に乳腺・乳房の発達や骨盤の発育などが起こり、女性らしい丸みのある体に変化していきます。12歳前後でエストロゲンの分泌が増えることで初潮を迎えますが、ホルモンバランスが不安定になりやすく、生理痛や月経困難症などの月経トラブルやイライラするといった症状があらわれやすくなります。 一般的には20歳前後でホルモンの分泌量が落ち着き始め、このあと迎える性成熟期には安定してホルモンが分泌されるようになります。 性成熟期 性成熟期に入ると、思春期に比べてホルモンの分泌が安定してきます。しかし、オーバーワークや人間関係といったストレス、不規則な生活などによってホルモンバランスが崩れてしまうと、情緒不安定になってイライラしたり、肌の水分量が減ってツヤがなくなったり、抜け毛が増えたり、疲れやすくなったりするなどさまざまな症状があらわれます。 女性ホルモンの分泌のピークは20代後半から30代前半です。30代後半以降になると、女性ホルモンの分泌量は徐々に減少していきます。 更年期 個人差はありますが、およそ40代半ばから50代半ばくらいまで、閉経を挟んだ10年間を更年期と呼んでいます。更年期に入ると女性ホルモンの分泌量は急激に減少し、分泌量にゆらぎが生じるため、更年期を「ゆらぎ世代」と呼ぶこともあります。 更年期では急な発汗やめまい、動悸、イライラといった心身のさまざまな症状があらわれますが、なかには日常生活に支障を来す状態まで悪化することがあります。ただし、ほとんど何も症状があらわれない方もいますので、更年期の症状には個人差が大きいといえるでしょう。 老年期 50代後半からの老年期に入ると、女性ホルモンの分泌量はさらに減少していき、エストロゲンの分泌はほぼなくなります。 女性ホルモンの減少に伴い、男性ホルモンが優位になるため、これまで女性ホルモンに守られていた骨は骨粗しょう症になりやすくなるほか、糖尿病や脂質異常症、高血圧といった男性がなりやすい疾病にかかりやすくなります。...

女性ホルモンが少ない人の特徴とは?その原因やバランスを整える方法を解説!

2023.01.18

女性の美と健康に大きくかかわっている女性ホルモン。「なんだか体調がすぐれないな…」と感じるのは女性ホルモンの減少やバランスの乱れが原因かもしれません。この記事では、女性ホルモンが少ない人の特徴や、女性ホルモンのバランスを整える解消法について解説していきます。 女性ホルモンとは 女性ホルモンとは女性の体内で生成されるホルモンのことで、おもに卵巣から分泌されていて、生理や妊娠、出産など女性の一生に深く関係しています。 女性が一生のうちに分泌する女性ホルモンの分泌量は、ティースプーン1杯ほど。このわずかな量の女性ホルモンが、女性の健康と美容に大きくかかわっています。 女性ホルモンは、脳の視床下部から指令を受けて卵巣が分泌します。分泌量のピークは20代後半から30代前半で、それ以降は徐々に低下しはじめ、減少し続けます。 また、月経周期でも女性ホルモンの分泌量が増減するため、女性はホルモン分泌量の変動によって心身にさまざまな影響があります。 女性ホルモンの種類と役割 女性ホルモンには大きく分けて「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2つの種類があり、それぞれが担っている役割が異なります。ここではこの2つの女性ホルモンのおもな役割について解説します。 エストロゲン エストロゲンは卵胞ホルモンとも呼ばれており、その名のとおり卵胞から分泌される女性ホルモンです。 エストロゲンは女性らしい丸みを帯びた体を作るほか、髪や肌にハリと潤いを与えたり、女性の血管や骨を健康に保ったりする役目を担っています。 また、自律神経を調整する作用や、子宮内膜を厚くして卵子が着床しやすくするのもエストロゲンの役目です。 プロゲステロン プロゲステロンは黄体から分泌されているため、黄体ホルモンとも呼ばれています。子宮内膜を整えて精子を着床しやすくしたり、栄養や水分を体内に保ったり乳腺を発達させたりします。 そのほか、プロゲステロンには基礎体温を上昇させる働きもあります。妊娠した場合はプロゲステロンの分泌が続きますが、妊娠しない場合はプロゲステロンの分泌量が徐々に減少し、子宮内膜が剥がれて月経を迎えます。 女性ホルモンが少ないとどんな症状が出るの? 女性ホルモンは月経周期や年齢によって、それぞれがバランスを保つことで女性の体を正常に保つ働きがあります。 しかし、何らかの原因で女性ホルモンの分泌が少なくなると、このバランスが崩れてさまざまな症状があらわれることがあります。ここでは、女性のライフステージごとにおける症状について見ていきましょう。 思春期 女性は思春期に乳腺・乳房の発達や骨盤の発育などが起こり、女性らしい丸みのある体に変化していきます。12歳前後でエストロゲンの分泌が増えることで初潮を迎えますが、ホルモンバランスが不安定になりやすく、生理痛や月経困難症などの月経トラブルやイライラするといった症状があらわれやすくなります。 一般的には20歳前後でホルモンの分泌量が落ち着き始め、このあと迎える性成熟期には安定してホルモンが分泌されるようになります。 性成熟期 性成熟期に入ると、思春期に比べてホルモンの分泌が安定してきます。しかし、オーバーワークや人間関係といったストレス、不規則な生活などによってホルモンバランスが崩れてしまうと、情緒不安定になってイライラしたり、肌の水分量が減ってツヤがなくなったり、抜け毛が増えたり、疲れやすくなったりするなどさまざまな症状があらわれます。 女性ホルモンの分泌のピークは20代後半から30代前半です。30代後半以降になると、女性ホルモンの分泌量は徐々に減少していきます。 更年期 個人差はありますが、およそ40代半ばから50代半ばくらいまで、閉経を挟んだ10年間を更年期と呼んでいます。更年期に入ると女性ホルモンの分泌量は急激に減少し、分泌量にゆらぎが生じるため、更年期を「ゆらぎ世代」と呼ぶこともあります。 更年期では急な発汗やめまい、動悸、イライラといった心身のさまざまな症状があらわれますが、なかには日常生活に支障を来す状態まで悪化することがあります。ただし、ほとんど何も症状があらわれない方もいますので、更年期の症状には個人差が大きいといえるでしょう。 老年期 50代後半からの老年期に入ると、女性ホルモンの分泌量はさらに減少していき、エストロゲンの分泌はほぼなくなります。 女性ホルモンの減少に伴い、男性ホルモンが優位になるため、これまで女性ホルモンに守られていた骨は骨粗しょう症になりやすくなるほか、糖尿病や脂質異常症、高血圧といった男性がなりやすい疾病にかかりやすくなります。...

ファスティングとは?キレイとスリムが手に入る方法や効果を解説!

ファスティングとは?キレイとスリムが手に入る方法や効果を解説!

2023.01.11

ファスティングは、腸内環境を整えながら体内のデトックス効果もあるので、キレイとスリムが両方手に入る食事療法です。この記事では、ファスティングの効果や正しいやり方について詳しく解説していますのでぜひ参考にしてください。 そもそもファスティングとは? ファスティングとは、英語の「Fast」から来た言葉で、断食、絶食を意味します。固形物は摂取しませんが、「飲まず食わず」の断食とは異なり、体に必要な水分を補給したり、酵素ドリンクを飲んだりして過ごします。 ファスティングは、一般的に準備期間から断食期間を経て回復期間と段階を踏むので、数日かけて行います。しかし、なかには半日だけ行うものから1日のみのプランもあるので、「いきなりハードな断食はキツい…」と思う方も手軽に始められます。 「ファスティング=ダイエット」と捉えている方も多く、実際にダイエット効果もあるのですが、実はファスティングはダイエット以上のうれしい効果があることで注目されています。 ファスティングの5つの効果 ここからは、ファスティングの5つのうれしい効果についてご紹介します。体が整うのと同時に、スタイルアップや美肌効果も期待できます。 1:胃腸が休まり体内のデトックス効果が高まる ファスティングは固形物を摂取せず、野菜ジュースや酵素ドリンクを飲むことにより、胃腸を休める効果があります。 脂っこい食事や刺激物を摂取している生活は、胃腸にかなり負担をかけています。ファスティングで胃腸を休める期間を与えると、胃腸本来の機能が回復するため、体内にたまっている便や毒素を排出するデトックス効果が高まります。  また、脂肪や糖分、コレステロールなど、余分な栄養や老廃物が血液中にあると、血液がドロドロになり血行が悪くなります。ファスティングをすると、血液から余分な栄養やコレステロールを取り除くため血液がキレイになる効果もあります。 2:免疫力がアップする 「腸は免疫の要」といわれるほど、全身の免疫細胞の約7割が腸管に生息しています。腸内は、口から食べ物と一緒に侵入したウイルスや細菌も取り込んでしまう危険にさらされているため、これほど多くの免疫細胞が腸に集中しているといわれています。 一日中消化と吸収のために働いている腸管を、ファスティングで休めることで免疫細胞が働きやすい環境に整えられるため、免疫力アップが期待できるのです。 3:むくみが改善される ファスティングを行うと、腸は固形物を消化・吸収する必要がなくなります。すると、腸内のエネルギーが排出活動を行うようになるため、老廃物や余分な水分が排出されやすくなり、むくみ解消が期待できるのです。  また、ファスティングの効果で細胞内のデトックスが進むため、体内環境が整い血流も改善されるため、さらにむくみが解消されやすくなります。ファスティング中にたくさん水分を摂取したり、マッサージを行ったりするとより効果を実感できるでしょう。 4:集中力が高まり、精神が安定する ファスティングで腸内環境がリセットされると、腸本来の機能を取り戻し、腸内のホルモンを分泌する作用も正常化されます。腸内では「幸せホルモン」と呼ばれているセロトニンが分泌されていて、精神を落ち着かせて安定させる効果があります。 また、ファスティングを行うことで消化に必要だった血流が脳に回るため、集中力が高まることも期待できます。 5:肌がキレイになる 便秘がちなときは肌が荒れるのを経験した女性も多いのではないでしょうか。腸内に便がたまっていると、腸壁から毒素が血中に取り込まれてしまうため、吹き出物ができたり、肌質が悪くなったりします。 ファスティングで腸内環境が整うと、便秘が解消されるうえ、体内にたまっていた毒素も排出されていきます。すると、吹き出物が出なくなったり、肌荒れが解消されたりするのです。女性にとって肌のコンディションは心の健康にも影響するので、ファスティングを行うのは非常に有効だといえます。 ファスティングの正しいやり方 ここからは、ファスティングの正しいやり方をご紹介しましょう。間違ったやり方をしてしまうと、頭痛や吐き気など、体調を崩してしまう恐れがありますので注意が必要です。正しい方法で行えば、上記でご紹介したような効果を得ることができます。 ファスティングには、半日または1日だけ行う「プチファスティング」と、5日~1週間ほどかけて行う本格的なファスティングがあります。 プチファスティング プチファスティングでもっとも手軽なのは、朝食を抜くことです。前日に夕食を食べた後、朝食を抜くだけで、しっかりと空腹の時間を作ることができます。空腹の時間が10時間を超えると内臓の働きがよくなって代謝がアップ。脳に十分な血流が送られるので集中力も高まります。  ただし、ファスティング中は水分だけはしっかり補給する必要があるので、ミネラルウォーターなどのほか、酵素ドリンクなどを摂取しましょう。糖分を摂取すると空腹感が少し抑えられるので、空腹の辛さからも解放されるでしょう。よりファスティングの効果を高めたい方は、昼食も抜いてしまってもOK。夕食は腹八分目を守って好きなものを食べましょう。 本格的なファスティング...

ファスティングとは?キレイとスリムが手に入る方法や効果を解説!

2023.01.11

ファスティングは、腸内環境を整えながら体内のデトックス効果もあるので、キレイとスリムが両方手に入る食事療法です。この記事では、ファスティングの効果や正しいやり方について詳しく解説していますのでぜひ参考にしてください。 そもそもファスティングとは? ファスティングとは、英語の「Fast」から来た言葉で、断食、絶食を意味します。固形物は摂取しませんが、「飲まず食わず」の断食とは異なり、体に必要な水分を補給したり、酵素ドリンクを飲んだりして過ごします。 ファスティングは、一般的に準備期間から断食期間を経て回復期間と段階を踏むので、数日かけて行います。しかし、なかには半日だけ行うものから1日のみのプランもあるので、「いきなりハードな断食はキツい…」と思う方も手軽に始められます。 「ファスティング=ダイエット」と捉えている方も多く、実際にダイエット効果もあるのですが、実はファスティングはダイエット以上のうれしい効果があることで注目されています。 ファスティングの5つの効果 ここからは、ファスティングの5つのうれしい効果についてご紹介します。体が整うのと同時に、スタイルアップや美肌効果も期待できます。 1:胃腸が休まり体内のデトックス効果が高まる ファスティングは固形物を摂取せず、野菜ジュースや酵素ドリンクを飲むことにより、胃腸を休める効果があります。 脂っこい食事や刺激物を摂取している生活は、胃腸にかなり負担をかけています。ファスティングで胃腸を休める期間を与えると、胃腸本来の機能が回復するため、体内にたまっている便や毒素を排出するデトックス効果が高まります。  また、脂肪や糖分、コレステロールなど、余分な栄養や老廃物が血液中にあると、血液がドロドロになり血行が悪くなります。ファスティングをすると、血液から余分な栄養やコレステロールを取り除くため血液がキレイになる効果もあります。 2:免疫力がアップする 「腸は免疫の要」といわれるほど、全身の免疫細胞の約7割が腸管に生息しています。腸内は、口から食べ物と一緒に侵入したウイルスや細菌も取り込んでしまう危険にさらされているため、これほど多くの免疫細胞が腸に集中しているといわれています。 一日中消化と吸収のために働いている腸管を、ファスティングで休めることで免疫細胞が働きやすい環境に整えられるため、免疫力アップが期待できるのです。 3:むくみが改善される ファスティングを行うと、腸は固形物を消化・吸収する必要がなくなります。すると、腸内のエネルギーが排出活動を行うようになるため、老廃物や余分な水分が排出されやすくなり、むくみ解消が期待できるのです。  また、ファスティングの効果で細胞内のデトックスが進むため、体内環境が整い血流も改善されるため、さらにむくみが解消されやすくなります。ファスティング中にたくさん水分を摂取したり、マッサージを行ったりするとより効果を実感できるでしょう。 4:集中力が高まり、精神が安定する ファスティングで腸内環境がリセットされると、腸本来の機能を取り戻し、腸内のホルモンを分泌する作用も正常化されます。腸内では「幸せホルモン」と呼ばれているセロトニンが分泌されていて、精神を落ち着かせて安定させる効果があります。 また、ファスティングを行うことで消化に必要だった血流が脳に回るため、集中力が高まることも期待できます。 5:肌がキレイになる 便秘がちなときは肌が荒れるのを経験した女性も多いのではないでしょうか。腸内に便がたまっていると、腸壁から毒素が血中に取り込まれてしまうため、吹き出物ができたり、肌質が悪くなったりします。 ファスティングで腸内環境が整うと、便秘が解消されるうえ、体内にたまっていた毒素も排出されていきます。すると、吹き出物が出なくなったり、肌荒れが解消されたりするのです。女性にとって肌のコンディションは心の健康にも影響するので、ファスティングを行うのは非常に有効だといえます。 ファスティングの正しいやり方 ここからは、ファスティングの正しいやり方をご紹介しましょう。間違ったやり方をしてしまうと、頭痛や吐き気など、体調を崩してしまう恐れがありますので注意が必要です。正しい方法で行えば、上記でご紹介したような効果を得ることができます。 ファスティングには、半日または1日だけ行う「プチファスティング」と、5日~1週間ほどかけて行う本格的なファスティングがあります。 プチファスティング プチファスティングでもっとも手軽なのは、朝食を抜くことです。前日に夕食を食べた後、朝食を抜くだけで、しっかりと空腹の時間を作ることができます。空腹の時間が10時間を超えると内臓の働きがよくなって代謝がアップ。脳に十分な血流が送られるので集中力も高まります。  ただし、ファスティング中は水分だけはしっかり補給する必要があるので、ミネラルウォーターなどのほか、酵素ドリンクなどを摂取しましょう。糖分を摂取すると空腹感が少し抑えられるので、空腹の辛さからも解放されるでしょう。よりファスティングの効果を高めたい方は、昼食も抜いてしまってもOK。夕食は腹八分目を守って好きなものを食べましょう。 本格的なファスティング...

更年期のイライラにおすすめの漢方薬とは?ゆらぎ世代の悩みを解決!

更年期のイライラにおすすめの漢方薬とは?ゆらぎ世代の悩みを解決!

2022.12.14

  「些細なことでイライラする」「最近なんだか家族とのケンカが増えた…」とお悩みではありませんか? 女性は更年期を迎えると、ホルモンバランスの乱れによってイライラをはじめ、心身にさまざまな症状があらわれます。 「更年期だからしょうがない」と放置していると、ますます症状が悪化する可能性があるため、漢方の力を借りて少しでも症状を抑え、ゆらぎ世代を楽に生きていきましょう。 この記事では、更年期のイライラの原因や、その他更年期の主な症状、イライラに効果のある漢方薬をいくつかご紹介していきます。更年期に入ってイライラが止まらないと悩んでいる方はぜひ参考にしてください。 そもそも更年期とは? 更年期とは、女性のライフステージのひとつの期間をあらわします。女性は卵巣機能の働きに伴い、小児期、初潮を迎える思春期、性成熟期、閉経を迎える更年期、老年期といった5つのステージに分けられています。 そのうち更年期と呼ばれるのは閉経をはさんだ約10年間を指します。閉経は50歳前後が多いため、一般的にその前後の45歳~55歳を更年期と呼んでいます。もちろん閉経する年齢には個人差がありますので、40代に入った頃に更年期の症状に悩む方や、55歳を超えてもまだなお更年期の症状に悩む方もいます。 遅かれ早かれすべての女性が更年期を迎えるわけですが、人によってほとんど症状が出ない方もいれば、入院を余儀なくされるほど症状が重い方もいます。 イライラをはじめ疲労感など、日常生活に支障をきたすほどの症状がある場合を「更年期障害」といい、放っておくと身体的、精神的に入れ替わり立ち替わり様々な症状があらわれて、辛い日常を送ることになります。 この更年期をいかに乗り切るかによって、老齢期の過ごし方が大きく変わってくるといえるでしょう。 更年期のイライラの原因は? 更年期以前は、脳の視床下部から「ホルモンを分泌するように」という命令が卵巣に伝わって、エストロゲンなどの女性ホルモンが分泌されていました。 しかし更年期になると卵巣の機能が低下しているため、脳の視床下部からの命令を受けても女性ホルモンを分泌することができません。その結果、脳の指令と卵巣機能のバランスの乱れや、エストロゲンの欠乏によってイライラをはじめとする精神神経系の症状があらわれるのです。 こうした精神神経系の症状にはイライラ感のほか、不安感、抑うつ、意欲の低下、物忘れなどさまざまなものがあります。これらの症状は本人の意思とは関係なくあらわれるため、気がつけばイライラしていたり、些細なことに腹が立ったりしてしまいます。 また、意欲の低下や物忘れなども同時に起きやすいため、小さなことにいつまでもこだわってしまうほか、いろんな思いが頭の中で堂々巡りをするなど不安感を覚えることもあるでしょう。 さらに、更年期は筋力の低下など、自分の体が老いていくのを目の当たりにすることも多く、親の介護や子どもの自立といった家族関係の変化などからも、症状に大きな影響があるともいわれています。 更年期の主な症状 自分に合う漢方薬を選ぶためにも、更年期に起こるイライラ感以外の主な症状についても知っておきましょう。 更年期に起こる症状は人それぞれですが、多くの女性が経験する症状もいくつかあります。その代表的なものをご紹介します。 消化器系の症状食欲不振、吐き気、便秘・下痢、胃もたれ、胸焼けなど 生殖器系の症状不正出血、月経異常、性交痛など 泌尿器科系の症状頻尿、尿失禁など 運動器官系の症状肩こり、腰痛、背中の痛み、関節痛など 血管運動神経系の症状ホットフラッシュ、のぼせ、動悸・息切れ、寝汗、むくみなど 精神神経系の症状イライラ、不安、抑うつ、不眠、意欲の低下、物忘れ、集中力の低下など 全身症状のどのつかえ感、手足のしびれ、肌の上を虫が這うような感覚 人によっては、これらの症状が重なってあらわれることが多いようです。もともとの体質や遺伝的な影響のほか、生活習慣などの影響が少なからずあるといわれています。 更年期のイライラに効果のある漢方薬 心身にさまざまな影響がある更年期障害ですが、ここでは特にイライラに効果のある漢方薬をいくつかご紹介していきましょう。...

更年期のイライラにおすすめの漢方薬とは?ゆらぎ世代の悩みを解決!

2022.12.14

  「些細なことでイライラする」「最近なんだか家族とのケンカが増えた…」とお悩みではありませんか? 女性は更年期を迎えると、ホルモンバランスの乱れによってイライラをはじめ、心身にさまざまな症状があらわれます。 「更年期だからしょうがない」と放置していると、ますます症状が悪化する可能性があるため、漢方の力を借りて少しでも症状を抑え、ゆらぎ世代を楽に生きていきましょう。 この記事では、更年期のイライラの原因や、その他更年期の主な症状、イライラに効果のある漢方薬をいくつかご紹介していきます。更年期に入ってイライラが止まらないと悩んでいる方はぜひ参考にしてください。 そもそも更年期とは? 更年期とは、女性のライフステージのひとつの期間をあらわします。女性は卵巣機能の働きに伴い、小児期、初潮を迎える思春期、性成熟期、閉経を迎える更年期、老年期といった5つのステージに分けられています。 そのうち更年期と呼ばれるのは閉経をはさんだ約10年間を指します。閉経は50歳前後が多いため、一般的にその前後の45歳~55歳を更年期と呼んでいます。もちろん閉経する年齢には個人差がありますので、40代に入った頃に更年期の症状に悩む方や、55歳を超えてもまだなお更年期の症状に悩む方もいます。 遅かれ早かれすべての女性が更年期を迎えるわけですが、人によってほとんど症状が出ない方もいれば、入院を余儀なくされるほど症状が重い方もいます。 イライラをはじめ疲労感など、日常生活に支障をきたすほどの症状がある場合を「更年期障害」といい、放っておくと身体的、精神的に入れ替わり立ち替わり様々な症状があらわれて、辛い日常を送ることになります。 この更年期をいかに乗り切るかによって、老齢期の過ごし方が大きく変わってくるといえるでしょう。 更年期のイライラの原因は? 更年期以前は、脳の視床下部から「ホルモンを分泌するように」という命令が卵巣に伝わって、エストロゲンなどの女性ホルモンが分泌されていました。 しかし更年期になると卵巣の機能が低下しているため、脳の視床下部からの命令を受けても女性ホルモンを分泌することができません。その結果、脳の指令と卵巣機能のバランスの乱れや、エストロゲンの欠乏によってイライラをはじめとする精神神経系の症状があらわれるのです。 こうした精神神経系の症状にはイライラ感のほか、不安感、抑うつ、意欲の低下、物忘れなどさまざまなものがあります。これらの症状は本人の意思とは関係なくあらわれるため、気がつけばイライラしていたり、些細なことに腹が立ったりしてしまいます。 また、意欲の低下や物忘れなども同時に起きやすいため、小さなことにいつまでもこだわってしまうほか、いろんな思いが頭の中で堂々巡りをするなど不安感を覚えることもあるでしょう。 さらに、更年期は筋力の低下など、自分の体が老いていくのを目の当たりにすることも多く、親の介護や子どもの自立といった家族関係の変化などからも、症状に大きな影響があるともいわれています。 更年期の主な症状 自分に合う漢方薬を選ぶためにも、更年期に起こるイライラ感以外の主な症状についても知っておきましょう。 更年期に起こる症状は人それぞれですが、多くの女性が経験する症状もいくつかあります。その代表的なものをご紹介します。 消化器系の症状食欲不振、吐き気、便秘・下痢、胃もたれ、胸焼けなど 生殖器系の症状不正出血、月経異常、性交痛など 泌尿器科系の症状頻尿、尿失禁など 運動器官系の症状肩こり、腰痛、背中の痛み、関節痛など 血管運動神経系の症状ホットフラッシュ、のぼせ、動悸・息切れ、寝汗、むくみなど 精神神経系の症状イライラ、不安、抑うつ、不眠、意欲の低下、物忘れ、集中力の低下など 全身症状のどのつかえ感、手足のしびれ、肌の上を虫が這うような感覚 人によっては、これらの症状が重なってあらわれることが多いようです。もともとの体質や遺伝的な影響のほか、生活習慣などの影響が少なからずあるといわれています。 更年期のイライラに効果のある漢方薬 心身にさまざまな影響がある更年期障害ですが、ここでは特にイライラに効果のある漢方薬をいくつかご紹介していきましょう。...

まずはここから!ファムケアのすすめ

まずはここから!ファムケアのすすめ

2022.12.14

ここ数年でよく耳にするようになった「フェムテック」「フェムケア」。 言葉は知っていても、実際はどんな事を指すのかイマイチピンときていないという方も多いのではないでしょうか?私も少し前まではそうでした。 ですが、そんなフェムテックやフェムケアについて少し知るだけで、毎日の生活がし易く、少し豊かになるかもしれません。 そもそも「フェムテック」「フェムケア」とは そもそも「フェムテック(Femtech)」とは「female」と「technology」を掛け合わせてできた造語です。女性特有のさまざまな問題、例えば、生理、PMS、妊活、生理不順、妊娠出産、産後の悩み、更年期障害、などを現在のテクノロジーで解決していこうというもの。 女性であれば、否が応でも生きていく上で切り離せないことばかりです。 これらをケアしていくこと、それがフェムケアなのです。 気楽に始めてみよう! 「テクノロジー」などと言われると一気に難しく感じて、ふーん...とスルーしてしまいますよね?それは、まさしく一年くらい前までの私でした。 今思えば、そんなに難しい事はなく、なんなら今は楽しいかも!と思いながら取り組む事ができています。 そんな私がなんとなく始めた事は、特に新しく何かが必要なわけでもありませんでした。 そう。最初はただ、スマホに元々入っていたヘルスケアアプリの中に月経周期を記録する欄がある事を見つけただけでした。 毎月、生理が来たら記録をする。そうすると、次の生理日やホルモン状態をを予測してくれるというものです。何かに期待するわけではなく、「本当に当たるの?」という興味本位で記録を始めてみたのです。 なんの気無しに記録を始めてみたのですが、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、、、と期間を重ねていけば行くほど時期をピタッと当ててくれるようになり、とても驚きました。 幸い、私は大きく生理日が前後する事はないタイプです。毎月「なんとなく」の感覚で予測していましたが、しっかりとアプリ上でわかるようになり、今までなかなか気がつけなかった体の調子や向き合い方を見つけることができたのです。 目に見えるようになると気持ちが楽になる! 今まで「なんとなく」で生理が来る事を予想していました。しかし、忙しい時期になるとそんな事はすっかり頭から抜け落ち、目の前のことに一生懸命になってしまいます。 うっかりカバンに整理用品を入れ忘れ、慌ててコンビニに駆け込むという事も少なくありませんでした。ですが今はアプリが少し前に通知もしてくれるので、そんなうっかりをする事がなくなったのです!心の準備なしに生理が来るというだけでも気持ちが沈むのに、下着を汚してしまうと尚更気分も沈んでしまいますよね。それが防げるということが、私にはとても助けになりました。 また、生理用品以外の面でも様々な準備ができるようになったのです。 心も体も整えて向き合えるように もう一つ、とても大きな利点がある事に気がつきました。それは、PMSなど体と心の不調にも客観的に、以前よりも落ち着いて対処できているという事でした。 例えば、なんだかとにかくイライラして仕方がない!イライラするから、食べて解消!そして、暴食をした事への罪悪感でさらに落ち込む。酷い肌荒れや便秘になると、その事実だけが気になり、ただでさえイライラしやすいのに余計に機嫌が悪くなり家族にあたってしまい、兎にも角にも悪循環のループに陥ってしまいがち。女性の皆さん!わかりますよね!?ですが、アプリの通知のお陰で今や捉え方が変わりました。 「今、自分がどういったホルモンバランスなのか」アプリで知っているので、イライラしても、暴食しても、自己嫌悪感は以前よりも薄れて優しく受け止めるとことができるようになったのです。何かあってイラついてもお茶を飲んでひと呼吸する。食べ過ぎたら今はしょうがないと心を切り替える。これだけで悪循環のループから抜け出しやすくなり、心が軽くなりました。なんと嬉しい事でしょう。私は自分を許すという事がなかなか難しいタイプの人間ですので、大きな嬉しい変化でした。 無理のない範囲でフェムケアも取り入れて アプリのおかげで客観的に自分の状態を受け入れられるようになり心に余裕ができると、今度は進んでPMSのケアもとてもし易くなりました。ここからは、私が体の調子に合わせて行っている簡単なフェムケアについてお伝えします。 肌のゆらぎは優しくケア 生理前はどうしても肌が敏感になったり、肌荒れを起こしがちです。肌の調子が下がると美容液やパックを足したりする方も多いのではないでしょうか? もちろん、お肌に栄養を与える事はとても大事です。しかし、敏感に傾いているところに刺激を与えると逆効果な場合もあります。生理前は低刺激なシンプルスキンケアをおすすめします。まずは自分の肌状態をしっかり見極めましょう。 そして、摩擦は厳禁。優しいタッチで、しっかりととにかく高保湿を意識してみてください。 私はこの時期だけスキンケアアイテムを低刺激な守りのスキンケアに変え、アイテム数も減らしてています。...

まずはここから!ファムケアのすすめ

2022.12.14

ここ数年でよく耳にするようになった「フェムテック」「フェムケア」。 言葉は知っていても、実際はどんな事を指すのかイマイチピンときていないという方も多いのではないでしょうか?私も少し前まではそうでした。 ですが、そんなフェムテックやフェムケアについて少し知るだけで、毎日の生活がし易く、少し豊かになるかもしれません。 そもそも「フェムテック」「フェムケア」とは そもそも「フェムテック(Femtech)」とは「female」と「technology」を掛け合わせてできた造語です。女性特有のさまざまな問題、例えば、生理、PMS、妊活、生理不順、妊娠出産、産後の悩み、更年期障害、などを現在のテクノロジーで解決していこうというもの。 女性であれば、否が応でも生きていく上で切り離せないことばかりです。 これらをケアしていくこと、それがフェムケアなのです。 気楽に始めてみよう! 「テクノロジー」などと言われると一気に難しく感じて、ふーん...とスルーしてしまいますよね?それは、まさしく一年くらい前までの私でした。 今思えば、そんなに難しい事はなく、なんなら今は楽しいかも!と思いながら取り組む事ができています。 そんな私がなんとなく始めた事は、特に新しく何かが必要なわけでもありませんでした。 そう。最初はただ、スマホに元々入っていたヘルスケアアプリの中に月経周期を記録する欄がある事を見つけただけでした。 毎月、生理が来たら記録をする。そうすると、次の生理日やホルモン状態をを予測してくれるというものです。何かに期待するわけではなく、「本当に当たるの?」という興味本位で記録を始めてみたのです。 なんの気無しに記録を始めてみたのですが、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、、、と期間を重ねていけば行くほど時期をピタッと当ててくれるようになり、とても驚きました。 幸い、私は大きく生理日が前後する事はないタイプです。毎月「なんとなく」の感覚で予測していましたが、しっかりとアプリ上でわかるようになり、今までなかなか気がつけなかった体の調子や向き合い方を見つけることができたのです。 目に見えるようになると気持ちが楽になる! 今まで「なんとなく」で生理が来る事を予想していました。しかし、忙しい時期になるとそんな事はすっかり頭から抜け落ち、目の前のことに一生懸命になってしまいます。 うっかりカバンに整理用品を入れ忘れ、慌ててコンビニに駆け込むという事も少なくありませんでした。ですが今はアプリが少し前に通知もしてくれるので、そんなうっかりをする事がなくなったのです!心の準備なしに生理が来るというだけでも気持ちが沈むのに、下着を汚してしまうと尚更気分も沈んでしまいますよね。それが防げるということが、私にはとても助けになりました。 また、生理用品以外の面でも様々な準備ができるようになったのです。 心も体も整えて向き合えるように もう一つ、とても大きな利点がある事に気がつきました。それは、PMSなど体と心の不調にも客観的に、以前よりも落ち着いて対処できているという事でした。 例えば、なんだかとにかくイライラして仕方がない!イライラするから、食べて解消!そして、暴食をした事への罪悪感でさらに落ち込む。酷い肌荒れや便秘になると、その事実だけが気になり、ただでさえイライラしやすいのに余計に機嫌が悪くなり家族にあたってしまい、兎にも角にも悪循環のループに陥ってしまいがち。女性の皆さん!わかりますよね!?ですが、アプリの通知のお陰で今や捉え方が変わりました。 「今、自分がどういったホルモンバランスなのか」アプリで知っているので、イライラしても、暴食しても、自己嫌悪感は以前よりも薄れて優しく受け止めるとことができるようになったのです。何かあってイラついてもお茶を飲んでひと呼吸する。食べ過ぎたら今はしょうがないと心を切り替える。これだけで悪循環のループから抜け出しやすくなり、心が軽くなりました。なんと嬉しい事でしょう。私は自分を許すという事がなかなか難しいタイプの人間ですので、大きな嬉しい変化でした。 無理のない範囲でフェムケアも取り入れて アプリのおかげで客観的に自分の状態を受け入れられるようになり心に余裕ができると、今度は進んでPMSのケアもとてもし易くなりました。ここからは、私が体の調子に合わせて行っている簡単なフェムケアについてお伝えします。 肌のゆらぎは優しくケア 生理前はどうしても肌が敏感になったり、肌荒れを起こしがちです。肌の調子が下がると美容液やパックを足したりする方も多いのではないでしょうか? もちろん、お肌に栄養を与える事はとても大事です。しかし、敏感に傾いているところに刺激を与えると逆効果な場合もあります。生理前は低刺激なシンプルスキンケアをおすすめします。まずは自分の肌状態をしっかり見極めましょう。 そして、摩擦は厳禁。優しいタッチで、しっかりととにかく高保湿を意識してみてください。 私はこの時期だけスキンケアアイテムを低刺激な守りのスキンケアに変え、アイテム数も減らしてています。...

心の安定のために取り入れたい美習慣とは?

心の安定のために取り入れたい美習慣とは?

2022.12.06

何気ない日々を送っているときにふと不安を感じたり、心配になったりすることはありませんか?明確な悩みがある方もいれば、このように漠然とした不安を抱える方もいると思います。今回は日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーの筆者が、心の安定のために取り入れたい習慣をお伝えします。どれも簡単なものばかりなので、できるものからはじめてみてくださいね。 不安になったとき人に話を聞いてほしいと思っていない?  心配事があるとき 不安になったとき イライラしているとき 悲しいことがあったとき こんなとき「誰かに話しを聞いてほしいな」と思ったことはありませんか?たしかに誰かに話しを聞いてもらうと、自分の中にたまった毒素を吐き出せるので、気持ちが楽になることもありますよね。 しかし夜中の遅い時間帯や、ちょっと知り合いには話しにくい内容もあったりしませんか?そういう場合は声に出すのも難しいもの…。そして気を遣う方であればあるほど、「こんな話しをして大丈夫かな」「相手が不快な気持ちにならないかな」と違う心配が生まれ、不安のループに陥ってしまいがちです。しかも知り合いに話すとなると、どこかから話しが漏れて、気まずい思いをするかもしれません。 そこで身につけていただきたいのが、自分自身で心の安定を取り戻すこと。心配・不安・イライラを完全に取り除けるわけではありませんが、感じにくいようにすることで、心を安定させる方法をご紹介します。 心の安定のために取り入れたい習慣3つ どれも今日からはじめられる簡単なことばかり!まずは実践できそうなものからはじめてみてくださいね。ここで気を付けてほしいのが、「やらなきゃいけない」と思わないことです。自分の中でルールを作ってしまうとそれがかえってストレスになってしまうおそれが…。「できたらいいな」くらいの想いで挑戦してみてくださいね。 できていない部分にばかり目を向けていない? いきなりですが、想像してみてください。実際に紙に書いてみるのも良いですよ。 完全な円 少し欠けた不完全な円 どちらが気になりますか?多くの方は、「少し欠けた不完全な円」が気になるのではないでしょうか?これは人間の特性でもあるのですが、欠けている部分に焦点をあててしまったり、円を完成させたいという想いがあったりするのが、その理由。 これは自分自身に置き換えても同じです。 「ここのシミが気になる」「努力の成果がでない」「仕事でミスをしてしまった」 上記のような例は、自分の欠けている部分、つまり「できていない自分」にフォーカスしてしまっている状態。このような考え方やものごとの捉え方をしていると、いつも不安や心配にさいなまれ、ストレスになってしまいます。そして良く考えてみてください。 「あなたの肌でキレイな部分は本当にありませんか?」「努力したことすべてが実っていないのでしょうか?」「仕事できちんとこなせたことはないのでしょうか?」 ほとんどの方は、できていることの方が多いのではないのでしょうか?例えば、普段の生活にしても「やることリスト」を作ったときに10個中8個できて、2個できなかったとします。 やることを2個残してしまった…。 8個もできた! 事実は同じですが、考え方によって、感情が正反対なことがわかりますよね?できていないことに目を向けていると気分も落ち込みますが、できていることに目を向けると嬉しい気持ちになります。考え方やものごとの捉え方は長年の生活の中で身に付いたものなので、簡単には変えられないかもしれませんが、まずは意識してみることからはじめしょう。 小さな幸せに目を向けよう 「幸せ」とはなんでしょうか? 結婚すること? 恋人がいること? お金があること? それは本当でしょうか?...

心の安定のために取り入れたい美習慣とは?

2022.12.06

何気ない日々を送っているときにふと不安を感じたり、心配になったりすることはありませんか?明確な悩みがある方もいれば、このように漠然とした不安を抱える方もいると思います。今回は日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーの筆者が、心の安定のために取り入れたい習慣をお伝えします。どれも簡単なものばかりなので、できるものからはじめてみてくださいね。 不安になったとき人に話を聞いてほしいと思っていない?  心配事があるとき 不安になったとき イライラしているとき 悲しいことがあったとき こんなとき「誰かに話しを聞いてほしいな」と思ったことはありませんか?たしかに誰かに話しを聞いてもらうと、自分の中にたまった毒素を吐き出せるので、気持ちが楽になることもありますよね。 しかし夜中の遅い時間帯や、ちょっと知り合いには話しにくい内容もあったりしませんか?そういう場合は声に出すのも難しいもの…。そして気を遣う方であればあるほど、「こんな話しをして大丈夫かな」「相手が不快な気持ちにならないかな」と違う心配が生まれ、不安のループに陥ってしまいがちです。しかも知り合いに話すとなると、どこかから話しが漏れて、気まずい思いをするかもしれません。 そこで身につけていただきたいのが、自分自身で心の安定を取り戻すこと。心配・不安・イライラを完全に取り除けるわけではありませんが、感じにくいようにすることで、心を安定させる方法をご紹介します。 心の安定のために取り入れたい習慣3つ どれも今日からはじめられる簡単なことばかり!まずは実践できそうなものからはじめてみてくださいね。ここで気を付けてほしいのが、「やらなきゃいけない」と思わないことです。自分の中でルールを作ってしまうとそれがかえってストレスになってしまうおそれが…。「できたらいいな」くらいの想いで挑戦してみてくださいね。 できていない部分にばかり目を向けていない? いきなりですが、想像してみてください。実際に紙に書いてみるのも良いですよ。 完全な円 少し欠けた不完全な円 どちらが気になりますか?多くの方は、「少し欠けた不完全な円」が気になるのではないでしょうか?これは人間の特性でもあるのですが、欠けている部分に焦点をあててしまったり、円を完成させたいという想いがあったりするのが、その理由。 これは自分自身に置き換えても同じです。 「ここのシミが気になる」「努力の成果がでない」「仕事でミスをしてしまった」 上記のような例は、自分の欠けている部分、つまり「できていない自分」にフォーカスしてしまっている状態。このような考え方やものごとの捉え方をしていると、いつも不安や心配にさいなまれ、ストレスになってしまいます。そして良く考えてみてください。 「あなたの肌でキレイな部分は本当にありませんか?」「努力したことすべてが実っていないのでしょうか?」「仕事できちんとこなせたことはないのでしょうか?」 ほとんどの方は、できていることの方が多いのではないのでしょうか?例えば、普段の生活にしても「やることリスト」を作ったときに10個中8個できて、2個できなかったとします。 やることを2個残してしまった…。 8個もできた! 事実は同じですが、考え方によって、感情が正反対なことがわかりますよね?できていないことに目を向けていると気分も落ち込みますが、できていることに目を向けると嬉しい気持ちになります。考え方やものごとの捉え方は長年の生活の中で身に付いたものなので、簡単には変えられないかもしれませんが、まずは意識してみることからはじめしょう。 小さな幸せに目を向けよう 「幸せ」とはなんでしょうか? 結婚すること? 恋人がいること? お金があること? それは本当でしょうか?...