フェムケアマガジン

マスクによる肌荒れは漢方で良くなる?肌荒れの原因とおすすめの漢方をご紹介

マスクによる肌荒れは漢方で良くなる?肌荒れの原因とおすすめの漢方をご紹介

2022.08.18

コロナ禍でマスク生活が続くと、肌荒れが悪化することも少なくありません。 肌荒れが起きると、皮膚に何かと悪影響を及ぼしますし、見た目で損をすることもあるのです。そのために、肌荒れを改善させるのにおすすめの漢方をご紹介します。肌荒れの原因とおすすめの漢方を知ることで、何かと役立つはずです。 ぜひ、コロナ禍でのマスク生活をうまく過ごせるようにしてください。 マスク着用による肌荒れの要因は? コロナ禍では、ほとんどの場面でマスクの着用が必須となります。 そのこともあり、自宅に居る以外の場面ではマスクを着用する時間が多いのです。そのため、マスク着用による肌荒れが起きてしまうことが少なくありません。 では、なぜマスクを着用すると肌荒れが起きやすいのか気になるのではないでしょうか? それは、以下のことが理由となります。 マスクで肌が乾燥しやすくなる マスクにより肌荒れを起こしてしまう原因として、「乾燥」が挙げられます。 マスクを着用すれば肌が潤うように思うかもしれませんが、肌の保湿とはならないのです。むしろ、マスクを付けることによって、マスクをしていないときよりも肌が乾燥しやすくなります。なぜなら、マスクの内側の水分が蒸発する際、肌の表面の角質層に含まれる水分まで奪い取るからです。 これにより、肌内部の水分が蒸発し乾燥を加速させてしまいます。肌がそこまで弱くなかったという方でも、長時間のマスク着用で乾燥肌や敏感肌になってしまうリスクが高くなるのです。乾燥肌や敏感肌になれば、それだけ肌荒れすることが増えてしまうので注意が必要です。 ですので、しっかりと肌をケアして日頃から肌を十分に労わることが何よりも大切となります。 肌のバリア機能が弱まる マスクの着用により、肌のバリア機能が弱まることも肌荒れを引き起こす原因です。マスクを着用していると、途中でずれることもあるので、それを直すこともあります。 また、話すときに口を動かすため、マスクと肌が摩擦を起こすのです。マスクの内側は非常に湿気も多くなり、高温になりがち。 水分を吸収し膨らんでしまうため、肌のバリア機能を弱めてしまいます。 肌のバリア機能が弱まれば、摩擦や雑菌、紫外線といった外部からの刺激から肌を守ることができなくなり、肌を傷つけやすくなるのです。 これを防ぐためにも、肌のケアが非常に大切です。肌荒れを改善させるためには、いかに日頃からスキンケアを重視し、適切に行うかが明暗を分けると言っても過言ではありません。 肌荒れをよくする方法を3つ提示 肌荒れでお悩みの方であれば、肌荒れを改善させたいと思うはずです。そのためには、以下に挙げることを実践するのがおすすめできます。 食事の見直し 肌荒れを改善する方法として、まずは食事の見直しが必要です。 暴飲暴食は論外ですが、そうでなくても、偏食も肌荒れを悪化させる要因になります。ですので、そうならないために、食事の見直しが重要です。 もし、お肉や糖質の多いカロリーの高いものを多く摂取しているならば、これからは低カロリーでヘルシーな食事を中心にしてください。 肌荒れを予防するには、食事で善玉菌を増やすことが大事です。納豆やみそ、ヨーグルトといった発酵食品や、食物繊維を豊富に摂取できる栄養素の多いごぼう、こんにゃく、きのこ類を多く取るのがおすすめです。 これにより、腸内環境を改善させ肌荒れをよくすることが可能。 食生活が偏っているという方であれば、これらの食事を積極的に撮るようにしてください。 デトックス、半身浴 肌荒れをよくする方法として、デトックスや半身浴も効果的です。体内の老廃物を取り除くためには、運動を多く行って汗をかくことが大事です。...

マスクによる肌荒れは漢方で良くなる?肌荒れの原因とおすすめの漢方をご紹介

2022.08.18

コロナ禍でマスク生活が続くと、肌荒れが悪化することも少なくありません。 肌荒れが起きると、皮膚に何かと悪影響を及ぼしますし、見た目で損をすることもあるのです。そのために、肌荒れを改善させるのにおすすめの漢方をご紹介します。肌荒れの原因とおすすめの漢方を知ることで、何かと役立つはずです。 ぜひ、コロナ禍でのマスク生活をうまく過ごせるようにしてください。 マスク着用による肌荒れの要因は? コロナ禍では、ほとんどの場面でマスクの着用が必須となります。 そのこともあり、自宅に居る以外の場面ではマスクを着用する時間が多いのです。そのため、マスク着用による肌荒れが起きてしまうことが少なくありません。 では、なぜマスクを着用すると肌荒れが起きやすいのか気になるのではないでしょうか? それは、以下のことが理由となります。 マスクで肌が乾燥しやすくなる マスクにより肌荒れを起こしてしまう原因として、「乾燥」が挙げられます。 マスクを着用すれば肌が潤うように思うかもしれませんが、肌の保湿とはならないのです。むしろ、マスクを付けることによって、マスクをしていないときよりも肌が乾燥しやすくなります。なぜなら、マスクの内側の水分が蒸発する際、肌の表面の角質層に含まれる水分まで奪い取るからです。 これにより、肌内部の水分が蒸発し乾燥を加速させてしまいます。肌がそこまで弱くなかったという方でも、長時間のマスク着用で乾燥肌や敏感肌になってしまうリスクが高くなるのです。乾燥肌や敏感肌になれば、それだけ肌荒れすることが増えてしまうので注意が必要です。 ですので、しっかりと肌をケアして日頃から肌を十分に労わることが何よりも大切となります。 肌のバリア機能が弱まる マスクの着用により、肌のバリア機能が弱まることも肌荒れを引き起こす原因です。マスクを着用していると、途中でずれることもあるので、それを直すこともあります。 また、話すときに口を動かすため、マスクと肌が摩擦を起こすのです。マスクの内側は非常に湿気も多くなり、高温になりがち。 水分を吸収し膨らんでしまうため、肌のバリア機能を弱めてしまいます。 肌のバリア機能が弱まれば、摩擦や雑菌、紫外線といった外部からの刺激から肌を守ることができなくなり、肌を傷つけやすくなるのです。 これを防ぐためにも、肌のケアが非常に大切です。肌荒れを改善させるためには、いかに日頃からスキンケアを重視し、適切に行うかが明暗を分けると言っても過言ではありません。 肌荒れをよくする方法を3つ提示 肌荒れでお悩みの方であれば、肌荒れを改善させたいと思うはずです。そのためには、以下に挙げることを実践するのがおすすめできます。 食事の見直し 肌荒れを改善する方法として、まずは食事の見直しが必要です。 暴飲暴食は論外ですが、そうでなくても、偏食も肌荒れを悪化させる要因になります。ですので、そうならないために、食事の見直しが重要です。 もし、お肉や糖質の多いカロリーの高いものを多く摂取しているならば、これからは低カロリーでヘルシーな食事を中心にしてください。 肌荒れを予防するには、食事で善玉菌を増やすことが大事です。納豆やみそ、ヨーグルトといった発酵食品や、食物繊維を豊富に摂取できる栄養素の多いごぼう、こんにゃく、きのこ類を多く取るのがおすすめです。 これにより、腸内環境を改善させ肌荒れをよくすることが可能。 食生活が偏っているという方であれば、これらの食事を積極的に撮るようにしてください。 デトックス、半身浴 肌荒れをよくする方法として、デトックスや半身浴も効果的です。体内の老廃物を取り除くためには、運動を多く行って汗をかくことが大事です。...

温活にダイエット効果はある?すぐに実践できるやり方も紹介

温活にダイエット効果はある?すぐに実践できるやり方も紹介

2022.08.18

温活はダイエットや美容に効果があると言われており、近年の健康ブームからさらに注目が高まっています。 また、2021年の「新語・流行語大賞」にノミネートされた「フェムテック」というキーワードをきっかけに、「フェムテック」の一環として捉えられる「フェムケア商品」にも注目が高まるようになりました。 そのような背景からも「女性の温活」は今後も関心が高まっていくことでしょう。 しかし、 「温活は本当にダイエット効果があるの?」 「温活を取り入れたいけど、何から始めれば良いのかわからない」そのような疑問をお持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は、温活がダイエットに効果があると言われる理由と、今すぐにできる温活法について紹介します。ぜひ最後までお付き合いください。 温活はダイエットに効果がある理由 温活がダイエットに効果的と言われる理由は、体温が上がることで基礎代謝がアップしエネルギーの消費量が多くなるからです。 体温が1度上がるだけで、1日の約400キロカロリーのエネルギー消費が多くなると言われています。つまり、温活により体温を上げてエネルギーを消費しやすい体になれば、痩せやすくなるということです。 温活はダイエットだけでなく、妊活にも効果があると言われています。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 温活は妊活にも効果的?その理由と具体的な温活法を紹介 体が冷えることによる影響は? 「冷えは万病のもと」と言われていますが、体が冷えてしまうとどのような影響があるのでしょうか?一般的には下記が挙げられます。 免疫力の低下により、風邪など体調を崩しやすくなる 内臓の働きが悪くなり食欲不振、便秘、下痢が起こりやすくなる 冷えにより、だるさ、不眠、肩こり、腰痛、頭痛などの症状が出やすくなる 代謝が下がることで、肌荒れやむくみ、太りやすくなる 女性特有の生理痛や月経不順などが起こりやすくなる 体が冷えてしまうとダイエット効果が下がってしまうだけでなく、さまざまな悪影響をもたらす可能性があります。 温活に取り組み心身を整え、基礎代謝を上げることが大切ですね。 無理せず基礎代謝を上げよう!おすすめ温活ダイエット法3選 温活ダイエットには基礎代謝のアップが鍵。ここからは、手軽にできる温活ダイエット法を厳選して3つ紹介します。 温活ダイエット法(1):食事編 日常に取り入れやすいのが、食事から始める温活ダイエットです。特に意識すべきポイントを紹介していきます。 腹八分目の食事を意識 ご飯の食べ過ぎは内臓に負担をかけ、冷えや不調、眠気を招く要因になります。胃腸への負担が少なく、効率よく栄養を摂取できる食材を選び、腹八分目にとどめるのが良いでしょう。 調味料の選び方 料理に使う調味料も、慎重に選ぶようにしましょう。特によく使う味噌と醤油は、無添加・防腐剤無しのものにしてみてください。...

温活にダイエット効果はある?すぐに実践できるやり方も紹介

2022.08.18

温活はダイエットや美容に効果があると言われており、近年の健康ブームからさらに注目が高まっています。 また、2021年の「新語・流行語大賞」にノミネートされた「フェムテック」というキーワードをきっかけに、「フェムテック」の一環として捉えられる「フェムケア商品」にも注目が高まるようになりました。 そのような背景からも「女性の温活」は今後も関心が高まっていくことでしょう。 しかし、 「温活は本当にダイエット効果があるの?」 「温活を取り入れたいけど、何から始めれば良いのかわからない」そのような疑問をお持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は、温活がダイエットに効果があると言われる理由と、今すぐにできる温活法について紹介します。ぜひ最後までお付き合いください。 温活はダイエットに効果がある理由 温活がダイエットに効果的と言われる理由は、体温が上がることで基礎代謝がアップしエネルギーの消費量が多くなるからです。 体温が1度上がるだけで、1日の約400キロカロリーのエネルギー消費が多くなると言われています。つまり、温活により体温を上げてエネルギーを消費しやすい体になれば、痩せやすくなるということです。 温活はダイエットだけでなく、妊活にも効果があると言われています。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 温活は妊活にも効果的?その理由と具体的な温活法を紹介 体が冷えることによる影響は? 「冷えは万病のもと」と言われていますが、体が冷えてしまうとどのような影響があるのでしょうか?一般的には下記が挙げられます。 免疫力の低下により、風邪など体調を崩しやすくなる 内臓の働きが悪くなり食欲不振、便秘、下痢が起こりやすくなる 冷えにより、だるさ、不眠、肩こり、腰痛、頭痛などの症状が出やすくなる 代謝が下がることで、肌荒れやむくみ、太りやすくなる 女性特有の生理痛や月経不順などが起こりやすくなる 体が冷えてしまうとダイエット効果が下がってしまうだけでなく、さまざまな悪影響をもたらす可能性があります。 温活に取り組み心身を整え、基礎代謝を上げることが大切ですね。 無理せず基礎代謝を上げよう!おすすめ温活ダイエット法3選 温活ダイエットには基礎代謝のアップが鍵。ここからは、手軽にできる温活ダイエット法を厳選して3つ紹介します。 温活ダイエット法(1):食事編 日常に取り入れやすいのが、食事から始める温活ダイエットです。特に意識すべきポイントを紹介していきます。 腹八分目の食事を意識 ご飯の食べ過ぎは内臓に負担をかけ、冷えや不調、眠気を招く要因になります。胃腸への負担が少なく、効率よく栄養を摂取できる食材を選び、腹八分目にとどめるのが良いでしょう。 調味料の選び方 料理に使う調味料も、慎重に選ぶようにしましょう。特によく使う味噌と醤油は、無添加・防腐剤無しのものにしてみてください。...

【特集】心も体も変わる温活レシピ 「お米」で子宮温活 【温活料理研究家 小川原智子さん】

【特集】心も体も変わる温活レシピ 「お米」で子宮温活 【温活料理研究家 小川原智子さん】

2022.08.18

「お米」で子宮温活 「ごはん」という言葉が食事を意味するように、日本の食はまさにお米が主役。2500年前の縄文時代から稲作りが始まった日本古来の食べ物です。卑弥呼の邪馬台国時代には、主食の穀物になったといわれています。 日本の風土によく合って、作られてきたものであり、日本人が長い年月、食べ続けてきたもの。 実はお米を食べることで、「体温」も高めることができるんですよ。お米って、咀嚼を促すので、胃腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発になるのです。胃腸って筋肉でできているので、動きが活発になると、体温が上がります。 体温アップという観点でも「お米」はマスト。昔の人は、「米は、子づくり、家づくり、国づくり」とよく言っていたもの。そのことは、身体を表す漢字に表れています。 おなかのことを「丹田」(たんでん)っていいます。そこは、身体の真ん中で、中心軸。血を作る大切なところ。丹田という漢字を見ると、なんとそこには「田」があるではないですか。 よい血を作って、体の中心を温めるには「お米」なんですね。「お米」を食べると、骨盤が強くなり、おなか周りにある子宮と卵巣が元気になります。子宮と卵巣が元気だと、健康的な卵子ができます。 稲(いね)の語源は「命(いのち)」の「根(ね)」という説があるそうです。稲は千倍に増える作物。お茶碗一杯のご飯は約三千粒、わずか三粒からなった実り。生命力の強いお米を食べることで、私たちの体の土台となる「命の根っこ」が作られるのです。  (参照:「人生が変わる!心と体を温める料理教室」 小川原智子著、フォレスト出版 ) 「こんがり醤油の焼きおにぎり」 ◆材料 残りごはん 1合分醤油    大さじ2 ◆作り方 ①三角形か丸形か好みの形におにぎりを握る。②コンロの上に置いた焼き網(または魚焼きグリルの焼き網)を火にかけて熱し、植物油を表面に塗っておく。③おにぎりを網にのせて焼く。表面に少し焼き色がついて、パリッとするまで5分ほど焼く。④醤油を塗って、また焼き網にのせて醤油が渇くまで焼き、また醤油を塗って・・・を3回繰り返す。 ◆ワンポイント たっぷり醤油をつけるので、塩を手につけないでおにぎりを結びます。焼き網のほか、フライパンに少量の油を敷いて焼いても。 AUTHOR 小川原智子(おがわらともこ) PROFILE 体温を上げる料理研究家 イエローハーモニー代表 1971年大阪生まれ。2001年、マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦市にオープン。延べ1万2000人の生徒を指導。 料理教室をはじめ「食卓から世界を笑顔に」をテーマに温活商品のプロデュースや料理レシピの制作、起業向けの健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。 MORE INFO 小川原智子著「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版) 小川原智子公式HP 小川原智子公式ブログ Instagram...

【特集】心も体も変わる温活レシピ 「お米」で子宮温活 【温活料理研究家 小川原智子さん】

2022.08.18

「お米」で子宮温活 「ごはん」という言葉が食事を意味するように、日本の食はまさにお米が主役。2500年前の縄文時代から稲作りが始まった日本古来の食べ物です。卑弥呼の邪馬台国時代には、主食の穀物になったといわれています。 日本の風土によく合って、作られてきたものであり、日本人が長い年月、食べ続けてきたもの。 実はお米を食べることで、「体温」も高めることができるんですよ。お米って、咀嚼を促すので、胃腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発になるのです。胃腸って筋肉でできているので、動きが活発になると、体温が上がります。 体温アップという観点でも「お米」はマスト。昔の人は、「米は、子づくり、家づくり、国づくり」とよく言っていたもの。そのことは、身体を表す漢字に表れています。 おなかのことを「丹田」(たんでん)っていいます。そこは、身体の真ん中で、中心軸。血を作る大切なところ。丹田という漢字を見ると、なんとそこには「田」があるではないですか。 よい血を作って、体の中心を温めるには「お米」なんですね。「お米」を食べると、骨盤が強くなり、おなか周りにある子宮と卵巣が元気になります。子宮と卵巣が元気だと、健康的な卵子ができます。 稲(いね)の語源は「命(いのち)」の「根(ね)」という説があるそうです。稲は千倍に増える作物。お茶碗一杯のご飯は約三千粒、わずか三粒からなった実り。生命力の強いお米を食べることで、私たちの体の土台となる「命の根っこ」が作られるのです。  (参照:「人生が変わる!心と体を温める料理教室」 小川原智子著、フォレスト出版 ) 「こんがり醤油の焼きおにぎり」 ◆材料 残りごはん 1合分醤油    大さじ2 ◆作り方 ①三角形か丸形か好みの形におにぎりを握る。②コンロの上に置いた焼き網(または魚焼きグリルの焼き網)を火にかけて熱し、植物油を表面に塗っておく。③おにぎりを網にのせて焼く。表面に少し焼き色がついて、パリッとするまで5分ほど焼く。④醤油を塗って、また焼き網にのせて醤油が渇くまで焼き、また醤油を塗って・・・を3回繰り返す。 ◆ワンポイント たっぷり醤油をつけるので、塩を手につけないでおにぎりを結びます。焼き網のほか、フライパンに少量の油を敷いて焼いても。 AUTHOR 小川原智子(おがわらともこ) PROFILE 体温を上げる料理研究家 イエローハーモニー代表 1971年大阪生まれ。2001年、マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦市にオープン。延べ1万2000人の生徒を指導。 料理教室をはじめ「食卓から世界を笑顔に」をテーマに温活商品のプロデュースや料理レシピの制作、起業向けの健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。 MORE INFO 小川原智子著「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版) 小川原智子公式HP 小川原智子公式ブログ Instagram...

ストレス解消におすすめの漢方の使用!漢方で元気を取り戻す

ストレス解消におすすめの漢方の使用!漢方で元気を取り戻す

2022.08.18

良いストレス解消法が見つからないという方も、おそらく非常に多いのではないでしょうか? その場合、ストレス解消法としておすすめできるのが漢方の活用です。漢方を活用することで、あなたも元気を取り戻すことができるかもしれません。 この記事では、なぜ漢方がストレス解消に最適なのかについて解説していきます。 ストレス社会を賢く生き抜くためにも、ぜひ漢方を有効活用してみてはいかがでしょうか。 さまざまな薬を試しても効果を実感できない場合 ストレス社会を生きている私たちにとって、ストレスは切っても切り離せないものと言えます。 職場や人間関係、コンプレックス、そしてコロナ禍での生活など、数々のことでストレスを抱えてしまいます。 そんなストレス解消のためにさまざまな薬を試したものの、残念なことに効果を実感できないという人も決して少なくないはずです。健康のために良いとされる薬やサプリメントをいろいろ使ったのに、思うように効果を実感できないという場合、漢方を活用するのがおすすめです。 下記で、なぜ漢方がおすすめできるのかを解説します。 ストレス解消に漢方がおすすめの理由 先ほど漢方がストレス解消におすすめだとご紹介しましたが、その理由について解説します。 自分自身に合うものを見つけやすい ストレス解消に漢方がおすすめできる理由は、「自分自身に合うものを見つけやすい」からです。 他の薬やサプリメントであれば、どれが自分自身に合うのかいまいちわからないということも少なくありません。それが、漢方だと冷え性やむくみ、不眠、便秘など、これらの悩みの種をまとめて改善することが可能です。 そのことから、漢方ならばストレスの原因を取り除く効果が期待できます。身体の不調を我慢していると、他の箇所にも悪影響を及ぼしてしまい、ストレスがますます蓄積される可能性が高まります。そうなれば、まともに日常生活を送れないということも考えられるでしょう。 ですので、ストレス解消におすすめで自分自身に合うものを見つけやすい漢方を活用し、体の不調を改善できるようにしてみるのも有効となります。 高い効果が期待できる ストレス解消に漢方がおすすめできる理由には、「高い効果が期待できる」点もあります。 不眠でお悩みの方であれば、「柴胡加竜骨牡蛎湯」や「抑肝散加陳皮半夏」を用いるのが効果的。 柴胡加竜骨牡蛎湯の特徴は、気の巡りを改善してくれることです。気の巡りを改善することにより、体にこもった熱を放出させられます。 老廃物というものがありますが、これと同じく体内にこもった熱を放出させることで、イライラが減少して睡眠の質を向上させられるのです。 また、抑肝散加陳皮半夏の特徴は、気血水の血を改善させてくれることです。血に問題を抱えている場合、ストレス耐性が低下してしまいがち。それにより、ちょっとしたことでイライラしやすくなります。 抑肝散加陳皮半夏を活用することで、自律神経うまく調節することができ、血の循環が改善されます。 ですので、イライラをしっかりと鎮めることが期待できるのです。もし、さまざま薬を試したものの改善できなったという場合、ストレス解消のために漢方を試してみてはいかがでしょうか。 副作用のリスクが少ない 漢方がおすすめできる理由として、「副作用のリスクが少ない」ことも挙げられます。 一般的な薬だと、副作用のリスクも少なくありません。眠気や下痢の原因となったり、湿疹や蕁麻疹の原因となったりすることもあります。 ですが、漢方だと比較的副作用も少ないことから、安心して活用しやすいと言えます。もちろん正しく摂取する必要性がありますが、副作用のリスクが少ない漢方なため、その点もおすすめできる理由となります。 そのことから、副作用のリスクの少ないもので健康になりたいという方は、漢方を試す価値があるでしょう。 漢方を活用するメリット...

ストレス解消におすすめの漢方の使用!漢方で元気を取り戻す

2022.08.18

良いストレス解消法が見つからないという方も、おそらく非常に多いのではないでしょうか? その場合、ストレス解消法としておすすめできるのが漢方の活用です。漢方を活用することで、あなたも元気を取り戻すことができるかもしれません。 この記事では、なぜ漢方がストレス解消に最適なのかについて解説していきます。 ストレス社会を賢く生き抜くためにも、ぜひ漢方を有効活用してみてはいかがでしょうか。 さまざまな薬を試しても効果を実感できない場合 ストレス社会を生きている私たちにとって、ストレスは切っても切り離せないものと言えます。 職場や人間関係、コンプレックス、そしてコロナ禍での生活など、数々のことでストレスを抱えてしまいます。 そんなストレス解消のためにさまざまな薬を試したものの、残念なことに効果を実感できないという人も決して少なくないはずです。健康のために良いとされる薬やサプリメントをいろいろ使ったのに、思うように効果を実感できないという場合、漢方を活用するのがおすすめです。 下記で、なぜ漢方がおすすめできるのかを解説します。 ストレス解消に漢方がおすすめの理由 先ほど漢方がストレス解消におすすめだとご紹介しましたが、その理由について解説します。 自分自身に合うものを見つけやすい ストレス解消に漢方がおすすめできる理由は、「自分自身に合うものを見つけやすい」からです。 他の薬やサプリメントであれば、どれが自分自身に合うのかいまいちわからないということも少なくありません。それが、漢方だと冷え性やむくみ、不眠、便秘など、これらの悩みの種をまとめて改善することが可能です。 そのことから、漢方ならばストレスの原因を取り除く効果が期待できます。身体の不調を我慢していると、他の箇所にも悪影響を及ぼしてしまい、ストレスがますます蓄積される可能性が高まります。そうなれば、まともに日常生活を送れないということも考えられるでしょう。 ですので、ストレス解消におすすめで自分自身に合うものを見つけやすい漢方を活用し、体の不調を改善できるようにしてみるのも有効となります。 高い効果が期待できる ストレス解消に漢方がおすすめできる理由には、「高い効果が期待できる」点もあります。 不眠でお悩みの方であれば、「柴胡加竜骨牡蛎湯」や「抑肝散加陳皮半夏」を用いるのが効果的。 柴胡加竜骨牡蛎湯の特徴は、気の巡りを改善してくれることです。気の巡りを改善することにより、体にこもった熱を放出させられます。 老廃物というものがありますが、これと同じく体内にこもった熱を放出させることで、イライラが減少して睡眠の質を向上させられるのです。 また、抑肝散加陳皮半夏の特徴は、気血水の血を改善させてくれることです。血に問題を抱えている場合、ストレス耐性が低下してしまいがち。それにより、ちょっとしたことでイライラしやすくなります。 抑肝散加陳皮半夏を活用することで、自律神経うまく調節することができ、血の循環が改善されます。 ですので、イライラをしっかりと鎮めることが期待できるのです。もし、さまざま薬を試したものの改善できなったという場合、ストレス解消のために漢方を試してみてはいかがでしょうか。 副作用のリスクが少ない 漢方がおすすめできる理由として、「副作用のリスクが少ない」ことも挙げられます。 一般的な薬だと、副作用のリスクも少なくありません。眠気や下痢の原因となったり、湿疹や蕁麻疹の原因となったりすることもあります。 ですが、漢方だと比較的副作用も少ないことから、安心して活用しやすいと言えます。もちろん正しく摂取する必要性がありますが、副作用のリスクが少ない漢方なため、その点もおすすめできる理由となります。 そのことから、副作用のリスクの少ないもので健康になりたいという方は、漢方を試す価値があるでしょう。 漢方を活用するメリット...

温活に取り組み始めてから、気をつけている「白砂糖」と「小麦粉」の摂取量の話【温活美容家 おぬまあすかさん】

温活に取り組み始めてから、気をつけている「白砂糖」と「小麦粉」の摂取量の話【温活美容家 おぬま...

2022.08.07

みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです!今回皆さんにご紹介する第九回目の温活コラムは、私が“体を冷やさない“ことを意識し温活に取り組み始めてから、摂取量に気をつけているものについてのお話しです。 私が温活に出会い、温活習慣を始めてから特に摂取量を摂りすぎないようにしているものが2つあります。それは白砂糖と小麦粉です。その理由として、体を過度に冷やす働きがあるからです。またグルテンを含む小麦粉や白砂糖には中毒性があり、過食衝動を起こしやすく体の冷えの悪化に繋がりやすくなるため、摂取量に気をつけています。しかし、このふたつを完全に断つということでなく、【食べ過ぎない】ということを意識しています。日頃は、小麦粉の代用品として、米粉や大豆粉などを使用しているお菓子やパンやパスタを選んだり、白砂糖の代用品として、甜菜糖や蜂蜜やメープルシロップや甘酒を日頃から愛用するようになりました。 そんな私も、基礎体温が35℃前半で年中冷え性に悩んでいた頃は、今とは正反対な生活でした。例えば、朝起きてすぐの食事が、お砂糖たっぷりのコーヒーと菓子パン!!目覚めの体温が低い体に、体を冷やす働きをしてしまう食べ物を毎日のように摂取していたら、冷え性を悪化させてしまい、太りやすく痩せづらく、巡りの悪い体になってしまいますよね。そんな冷え性で悩む生活を経験してから、体を冷やす働きがあるものの摂取量に気をつけて過ごすようになりました。 摂取量を少し意識するだけで、体の浮腫みが軽減されたり、冷えからくる過食衝動を抑えられたり、体の巡りが良くなるのを体感できます。温活をはじめたいけど、どんなことから始めてみようかなぁ。と悩んでいる方は、良かったらご参考になさってみてくださいね。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

温活に取り組み始めてから、気をつけている「白砂糖」と「小麦粉」の摂取量の話【温活美容家 おぬま...

2022.08.07

みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです!今回皆さんにご紹介する第九回目の温活コラムは、私が“体を冷やさない“ことを意識し温活に取り組み始めてから、摂取量に気をつけているものについてのお話しです。 私が温活に出会い、温活習慣を始めてから特に摂取量を摂りすぎないようにしているものが2つあります。それは白砂糖と小麦粉です。その理由として、体を過度に冷やす働きがあるからです。またグルテンを含む小麦粉や白砂糖には中毒性があり、過食衝動を起こしやすく体の冷えの悪化に繋がりやすくなるため、摂取量に気をつけています。しかし、このふたつを完全に断つということでなく、【食べ過ぎない】ということを意識しています。日頃は、小麦粉の代用品として、米粉や大豆粉などを使用しているお菓子やパンやパスタを選んだり、白砂糖の代用品として、甜菜糖や蜂蜜やメープルシロップや甘酒を日頃から愛用するようになりました。 そんな私も、基礎体温が35℃前半で年中冷え性に悩んでいた頃は、今とは正反対な生活でした。例えば、朝起きてすぐの食事が、お砂糖たっぷりのコーヒーと菓子パン!!目覚めの体温が低い体に、体を冷やす働きをしてしまう食べ物を毎日のように摂取していたら、冷え性を悪化させてしまい、太りやすく痩せづらく、巡りの悪い体になってしまいますよね。そんな冷え性で悩む生活を経験してから、体を冷やす働きがあるものの摂取量に気をつけて過ごすようになりました。 摂取量を少し意識するだけで、体の浮腫みが軽減されたり、冷えからくる過食衝動を抑えられたり、体の巡りが良くなるのを体感できます。温活をはじめたいけど、どんなことから始めてみようかなぁ。と悩んでいる方は、良かったらご参考になさってみてくださいね。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

体の巡りを整えて便秘解消につながる温活ドリンク 【温活美容家 おぬまあすかさん】

体の巡りを整えて便秘解消につながる温活ドリンク 【温活美容家 おぬまあすかさん】

2022.08.07

季節をとわずに飲んでいる“温活ドリンク”をご紹介 みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです!今回皆さんにご紹介する温活コラムは、私が日頃から季節をとわずに飲んでいる“温活ドリンク”のご紹介です。 私がこの温活ドリンクを飲むタイミングとしては、疲れが溜まり体の巡りが悪くなっているときや、深夜に小腹が空いたときなどに飲むことが多いです。例えば、温活をするにしても、健康的に痩せる為にも、美容にも、ダイエットを習慣化する上でも、便秘解消はとても大切ですよね!ですので、日頃から体の巡りが悪く、便秘でお悩みの方はぜひご参考にしていただけたらと思います。 便秘と言っても、体に老廃物が溜まり排出できなくなっている場合と、内臓が冷えてゆるみ過ぎて便が作られにくくなり、便秘になっている場合と体質によって様々なケースがありますが、今回ご紹介する温活ドリンクは、わりと色んなケースの便秘でお悩みの方にも、効果が見られたものです。 体の巡りを整えて便秘解消につながる温活ドリンク 作り方は簡単です。・ピュアココア・・・大さじ1・甜菜糖・・・大さじ1(お好みの量で)・豆乳またはお湯 こちらの材料をコップに入れて混ぜるのみです。 味に飽きて時は、シナモンや生姜や天然塩を少し入れることもおすすめです。 今回温活ドリンクに使っている、純ココアも甜菜糖も腸内環境を整える働きがあり善玉菌を増やしてくれます。特にオススメの飲み方は、寝る前の少し空腹の状態で、温かなココアをゆっくりと飲むのがオススメです。 純ココアはメリット沢山で、便秘解消以外にも、不安の緩和、不眠、冷え性、むくみ、など様々な改善に役立つと言われています。たしかに私自身もこの温活ドリンクなココアを、寝る前に飲む習慣をつけてからかなり安眠できているなと実感します。現在、便秘や冷え性や肌荒れにお悩みの方の少しでもご参考になればと思います。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram

体の巡りを整えて便秘解消につながる温活ドリンク 【温活美容家 おぬまあすかさん】

2022.08.07

季節をとわずに飲んでいる“温活ドリンク”をご紹介 みなさんこんにちは、温活美容家のおぬまあすかです!今回皆さんにご紹介する温活コラムは、私が日頃から季節をとわずに飲んでいる“温活ドリンク”のご紹介です。 私がこの温活ドリンクを飲むタイミングとしては、疲れが溜まり体の巡りが悪くなっているときや、深夜に小腹が空いたときなどに飲むことが多いです。例えば、温活をするにしても、健康的に痩せる為にも、美容にも、ダイエットを習慣化する上でも、便秘解消はとても大切ですよね!ですので、日頃から体の巡りが悪く、便秘でお悩みの方はぜひご参考にしていただけたらと思います。 便秘と言っても、体に老廃物が溜まり排出できなくなっている場合と、内臓が冷えてゆるみ過ぎて便が作られにくくなり、便秘になっている場合と体質によって様々なケースがありますが、今回ご紹介する温活ドリンクは、わりと色んなケースの便秘でお悩みの方にも、効果が見られたものです。 体の巡りを整えて便秘解消につながる温活ドリンク 作り方は簡単です。・ピュアココア・・・大さじ1・甜菜糖・・・大さじ1(お好みの量で)・豆乳またはお湯 こちらの材料をコップに入れて混ぜるのみです。 味に飽きて時は、シナモンや生姜や天然塩を少し入れることもおすすめです。 今回温活ドリンクに使っている、純ココアも甜菜糖も腸内環境を整える働きがあり善玉菌を増やしてくれます。特にオススメの飲み方は、寝る前の少し空腹の状態で、温かなココアをゆっくりと飲むのがオススメです。 純ココアはメリット沢山で、便秘解消以外にも、不安の緩和、不眠、冷え性、むくみ、など様々な改善に役立つと言われています。たしかに私自身もこの温活ドリンクなココアを、寝る前に飲む習慣をつけてからかなり安眠できているなと実感します。現在、便秘や冷え性や肌荒れにお悩みの方の少しでもご参考になればと思います。 AUTHOR おぬま あすか PROFILE 温活美容家。 “美容を通して人を笑顔に豊かに幸せに”がモットー。 数々のダイエットに挑戦してはリバウンド・体調不良を繰り返した経験から、体温を上げるこ とを意識した温活ダイエットにたどりつく。 自身の経験を『ゆるぽか美活』としてインスタグラムやブログで発信中。多くの女性から支持を集めている。 MORE INFO 温活美容家🌸おぬまあすか 【代謝を上げて太りにくい体質へ】 Instagram